誕生日会
両親と兄一家が誕生日のお祝いにケーキとプレゼントを持って家に遊びにきてくれました。引っ越ししてから初めて来てくれたので新居お披露目会も兼ねる事に。
甥と姪は薪ストーブに関心もってくれるかなと期待していましたが、それほど関心を引かず、縁側や土間で楽しく遊んでくれました。
みんなからプレゼントしてもらったソーダストリーム。微炭酸が喉越しスッキリしてとても飲みやすいです。ありがとうございます!
Y
両親と兄一家が誕生日のお祝いにケーキとプレゼントを持って家に遊びにきてくれました。引っ越ししてから初めて来てくれたので新居お披露目会も兼ねる事に。
甥と姪は薪ストーブに関心もってくれるかなと期待していましたが、それほど関心を引かず、縁側や土間で楽しく遊んでくれました。
みんなからプレゼントしてもらったソーダストリーム。微炭酸が喉越しスッキリしてとても飲みやすいです。ありがとうございます!
Y
故障していたオリンパス一眼レフカメラE-620が修理から戻ってきました。日々進化していくデジタルカメラなので最新の物への買い替えも検討しましたが、まだまだ十分使えるという事で修理をすることに。修理に際して調べてみると購入してからすでに8年近く経っていました。ここまで使っていると愛着がわいてきますね。(妻のカメラですが)このカメラを持ってまた旅行にいきたくなりました。
Y
鵜沼の家はお施主さん達とは土曜日で不定期に打ち合わせをしていますが、それとは別にほぼ毎週金曜日に監督さんと現場打合せをしていく予定です。今日は監督さんと大工さんと3人で壁と天井の納まりなどを確認しました。
2階のバルコニーのFRP防水が完了してアルミサッシも取付できたので雨の心配もなくなりました。
Y
大垣市で「いとうファミリー歯科クリニック」の院長先生と打ち合わせしてから現場の様子を見に大野町へ。床下の断熱材がしっかりと充填されている事と工事の状況を確認して事務所に戻りました。夕方からは事務所で再び院長先生と看板屋さんと打ち合わせ。看板の見え方等も考慮して外壁に使うタイルや左官の色を調整していきます。大体方向性が決まってきました(^^)
Y
34歳の誕生日を迎えました。新居で迎える初めての誕生日です。今日は夫婦二人で家でゆっくり過ごしました。薪ストーブの炎を見ながらゆっくりと過ごす時間がとても心癒されますね。引っ越しした当初は余った建材を燃やしていましたが、(ネスタ―マーティンは針葉樹も米松も燃やせるのです)最近は各務原の薪屋さんで購入した山桜の薪も燃やしているので室内がほんのりとですが桜のいい香りがします。
Y
こうの歯科・矯正歯科クリニックの置家具やカーテンの打ち合わせで北名古屋市のY’S CASAさんにお邪魔しました。急なお願いでしたが素敵なプランをご提案していただきました。途中ショールームの一画をお借りして造園工事の打ち合わせをさせて頂いたりと至れり尽くせりです。ありがとうございました。家具・造園の打ち合わせだったので16時から閉店の19時まで休憩無しの長時間の打ち合わせになりましたが順調に決まって達成感で家路につきました。(僕はちょっと口を挟んだりするくらいでしたが)
Y
朝起きると予報通りの大雪でしたが、昼過ぎの鵜沼の家の打ち合わせの時にはすっかり雪もやんでよかったです。寒くて手足がかじかむくらい寒いのは変わりませんけどね。今日はWさんご夫婦と監督、電気屋さんと一緒に現場でコンセントやスイッチ、照明器具の位置等を確認していきました。Wさんご夫婦は初めて2階に上がってこられたので、リビングや寝室等の広さや高さを体感していただく事もできてよかったです。次回はオーダーキッチン・家具の打ち合わせです。奥様からシンクや水栓で新たな変更案がでていますがどれもカッコよくなりそうで楽しみです。
Y
揖斐郡大野町で建設中のI歯科クリニック改め、「いとうファミリー歯科クリニック」の上棟です。チラホラ雪が降る時もありましたが、工事には支障もなく無事屋根のルーフィングまで施工する事ができました。開院までの期日が迫る中でこの時期大雪などで工期に影響がでないか心配でしたが、何とか山場を乗り切りました。これからは天候に大きく影響される事もなくなるので順調に工事が進んでくれるはず。それにしてもこっちの方は風が冷たいですね((+_+)) Y
実家のモコちゃんが再び首のヘルニアを再発してしまいました・・・。様子を見に行ってもうつ向いたまま。早く良くなれ~。Y
鵜沼の家の建方3日目です。屋根の防水シートと構造面材を取付て建て方完了です。今日はお昼に簡単な上棟式を行いました。広和木材さんでは恒例の行事で神主さんの変わりに大工さんが執り行っていただけます。上棟式の後はお施主さんが用意していただいたお弁当を現場で大工さんや監督さん達といただきます。と書いてますが、残念ながら午前の打ち合わせが長引いてしまい参加する事ができませんでした、すみません(;´д`)トホホ
打合せが終わって駆け付けた時には既に施主様ご家族皆さん一旦帰られていましたが3時の休憩で差し入れを持ってみえた施主のTさんと監督さんの男3人で家事の事とかゆっくりお話しできて楽しかったです。
Y
鵜沼の家の建方2日目です。奥の屋根は室内に化粧垂木を見せるために屋根断熱工法にしています。屋根を貼ってしまうと見えなくなってしまうので合板のジョイントにしっかりと防水テープが貼られているか、断熱材が隙間なく入っているかを確認しました。今日も天気がとても良く、青空と遠くに見える山並みが綺麗で、大工さん達の息のあった仕事も見ていて心地よく、とても贅沢な一時でした。Y
鵜沼の家の建方1日目です。夕方頃に様子を見にいくと柱と小屋組はほぼ出来上がっていました。助っ人の大工さんがたくさんいるので作業が早いですね!2世帯住宅で坪数が大きいのと建物が2棟のような形状になっているので建方はまだ2日続きます。写真の場所はちょうど2階のリビングからベランダを通して子供部屋を見たところです。今年の夏はこのベランダでプール開きがされる予定です。Mちゃん楽しみにしててね~。Y
東海市の「こうの歯科・矯正歯科クリニック」の現場へ行くと高さ6mの看板ができあがっていました。看板工事はいつもお世話になっているM造形さんにデザイン・工事をしていただきました。
白色ベースで緑色の文字が清潔感がありますね。全面にLEDが入っているので夜の風景も楽しみです。Y
揖斐郡で工事中のI歯科クリニックの配筋検査に行ってきました。順調に検査が進んでいましたが、最後の最後で配筋ピッチの間違いに気づきその場で職人さんに訂正を指示しました。あぶない、あぶない。残念な顔をしながらコツコツと配筋を直していく職人さん。ちゃんと設計図通りお願いしますね!
Y
2週間ぶりに夫の実家へ。母が初釜をするということで打合せの後に駆けつけました。濃茶と薄茶の簡易な初釜ということですが、母が亭主の初釜は初めて参加させて頂きました。昨年のお稽古は本当に基礎の基礎でしたので、炭の扱い方なんかを拝見するのも初めてで、母は少し間違えちゃったらしく反省していましたが、私には(たぶん他の生徒さんにも)分かりません。お茶のお稽古を始めてからというもの、茶道の途方もない奥深さが感じられてますます楽しくなってきました。年末年始はお稽古がお休みだったので、また初歩からになると思いますが、今年もお稽古をがんばりたいと思います。
お稽古の後は久々に会ったわんこ達と戯れ。実家のLDKが模様替えされスッキリしていました。私たちが住み着いていた部屋にもテーブルやらテレビやらが持ち込まれ、いい感じに。まだ新居に運びきれていないものがたーくさん残っているので、早く片付けなくては…。m
名古屋でシェアハウスのオープンハウスを見学しました。設計監理には主人の先輩のSさんが参加されていて、Sさんが直々に案内してくださいました。シェアハウスというのはテレビではよく見ますが、岐阜ではあまり聞きません。需要があるところにはあるのですね。21人が暮らせると聞いて随分大きな建物かなと想像するのですが、案外ちいさくて。といっても窮屈な感じはなく、住宅地に溶け込むように存在しつつうまく広がりを持たせた建物になっていました。自分ならどの部屋を選ぶかなーなんて楽しみつつ見学しましたが、実際はコミュニケーションとかいろいろ大変そうだななどと思ってしまう私にはシェアハウス暮らしは無理でしょうね(笑)シェアハウスというのは案外、住人の入れ替わりが早いそうです。柔軟で刺激的な生活を求める方が住まわれるのかなと思いました。午後からは小牧で打合せがあったので、近くでおそばを食べ、時間つぶしにカフェへ行ったのですが、どちらのお店も素敵でした。この近くでお仕事来ないかな…、なんて食いしん坊な思考が活発なこの頃です。m
午前中に東海市の現場打合せがあったので、帰りに守山の家に寄らせていただきました。守山の家は昨年のクリスマスイブに引渡しが済み、クリスマスにお引越しされましたのでもうすっかり新しい生活が始まっていますが、リビングはあと少し漆喰塗りが残っているので半分工事中の雰囲気を残したままの状況です(笑)お引越しされてから伺うのは初めてでしたので楽しみにしていましたが、キッチン周りは完成されて、とっても素敵に生活されていて感激しました!平日なのでご主人はご不在でしたが、奥様とおいしいケーキと紅茶を頂きながら色々お話もできて。お昼に近くのパスタ屋さんに行ったらとってもおいしかったのでおススメしたりして楽しいひと時を過ごしつつ、左官塗りもちょこっとお手伝いして帰ってきました。途中、うちの夫が奥様の背中にポトリと左官材を落としてしまいました。作業着を着てくださっていたので事なきを得ましたがヒヤリとしました!(ほんと、すみません)パスタ屋さんはその日の晩にご夫婦で行ってくださったとの事!私ももう一度行きたい~と思うくらい気に入ったお店なのでいつかみんなで行きましょうとお約束しました♪m
主人の姉一家がオーストラリアへ帰って行きました。長いようであっというまの4週間弱でした。
前回(2年前)は甥っ子を映画や公園に連れて行ったり色々とできたのですが、今回はケーキを焼いてあげることさえ出来ず、本当に何もしてあげられなくて心残りです…。逆に義姉とシェフである義兄の手料理をいっぱい食べさせてもらったり、引越しを手伝ってもらったりとたくさんお世話になってしまいました。前回はお兄ちゃん、お姉ちゃんと慕ってくれた甥っ子もゲームやipad、子供同士で遊ぶようになっていて若干の切なさもありつつ、しかしながらいとこ同士とっても仲良く遊べるようになっていて、成長を感じました。日本の子供達も今日から学校が始まり、ダディー、マミーと呼ぶ可愛い声も聞こえなくなり今日は家がとっても寂しく感じましたが、また会える日までみんな元気でいられたらと思います。m
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。今年も手力雄神社へ家族みんなで初詣に行ってきました。家内安全、無病息災を祈祷していただきましたので今年も元気に頑張ります!
Y
毎年年末はばたばたしてしまうのですが、今年は例年以上に追い込まれました(笑)
なんとか一つ一つの仕事に休符を打って新年を迎えることができますが、あれもしなきゃこれもしなきゃと頭の中がいっぱいなままです。しかしながら、今年一年、たくさんの仕事をさせていただけたことは本当にありがたいことでした。力を貸してくださった方、望みを託してくださった方、共に考え悩んでくださった方、理解を示してくださった方…。多くの方々に支えられた一年でした。本当にありがとうございました。
夏頃、実施設計やら基本設計やらが重なって一番大変な時期、私が少し体調を崩し夫には大きな負担をかけましたが、本当に頑張ってくれました。お正月はゆっくり休んで…と言いたいところですが、やることが山積みなので言えませんね(笑)2017年はアクセル全開でのスタートとなりそうです。
皆様もよいお年をお迎えください。
我が家のコンクリート土間(室内)の大掃除をしました。これまではタイヤ痕を消す薬剤を使ってきましたが、完ぺきには消せないのと流石に使い続けたら体に悪そうな感じに思えてきたので、方針転換です。セスキ炭酸ソーダを水に溶かしたものを床にまいて硬めのたわしで磨くという方法です。夫が頑張ってくれたおかげで随分きれいになりました!これでやっと土間を室内として扱えそうです。m
今年最後のお仕事は、揖斐郡大野町の歯科医院の丁張検査でした。お施主さんと現場監督と共に建物の地縄を確認。敷地境界沿いの塀を工程上、先に工事することになったのでその高さも確認しました。いよいよ年明けから急ピッチな工事が始まります。雪が降らないことを祈るばかりです!しかしやっぱり大野町はこちらより寒そうですね。いい天気でしたが風が冷たくて顔が痛いくらいでした。m
現在基本設計中のHouse NCYは方向性がまとまってきたので、変更後の概算見積と簡単な模型を作って打合せに伺いました。敷地2方向が通行の多い道路に挟まれ、残りの2方向は新しく建設中のマンションと店舗に囲まれています。光や音の条件を考慮して中庭を持つコートハウスを提案させていただきました。気持ちの良い空間ができそうです。Y
鵜沼の家のコンクリート打設です。一言でコンクリート打設と言っても、木造の基礎でもたくさんの職人さんが作業されます。今日は5人の職人さんが寒い中、丈夫な基礎ができるように頑張ってくれていました。鵜沼の家は今年の工事はここまでです。来年の作業再会までじっくりとコンクリートの養生をしていただきます。Y
我が家のキッチンに取り付ける棚板を作っています。棚の先端を丸鋸で斜めにカットしてみました。ただ斜めに切るだけなのですが、道具の使い方、安全性などいろいろな工夫が必要です。木工にハマりそうです。
Y
鵜沼の家の配筋検査に行ってきました。少し手直し箇所がありましたが、その場で職人さんが直して頂いたので問題なく検査合格でした。
明日は天気が悪そうなので、コンクリートは明後日の打設予定ですY
初めてお会いしてから2年半が経ちました。様々な条件がありプラン、見積、現場どの段階でもKご夫妻には壁が立ちはだかりましたが、私達の事を信頼して頂き、無理難題にも答えて頂けたおかげで無事本日、工務店さんから建物の引き渡しをさせて頂く事ができました。まだDIYの漆喰工事、建具のオイル塗装、コンクリートの保護塗装等が残っていますが取りあえず年末年始は新居でゆっくりして頂いて。来年またDIY工事を頑張ってください!Y
主人の姉一家が帰国中。皆が集まれる機会は中々ないので津川家全員でどこかに行こうということで前々から予定していたシルク・ドゥ・ソレイユの「トーテム」を見に行ってきました。会場はナゴヤドームの駐車場に設営された大きなテント。中に入ると案外こぢんまりしていてどの席からもステージが近い造りになっていたので、ハラハラドキドキしながら楽しめました。ただ、一貫したストーリーがあるものと思っていたのですが、そういうことではなかったみたいで。原始人から妖精から科学者、未来人?宇宙人?まで出てきて、かなり不思議な世界観でした。緩急織り交ぜた演出になっていて、緩のところではついつい意識がふわっとしましたが…子供たちも楽しめたようで、良い思い出になりました。m
守山の家の引き渡しに向けて検査をしてきました。細かな所の手直しを指示しましたが大きな問題は無くて一安心です。年末年始は新居で過ごしていただけそうです。南側からの外観。リノベーション前の建物からは想像できない良い雰囲気になりましたY
東海市の「こうの歯科・矯正歯科クリニック」の今年最後の定例打ち合わせにいってきました。外壁に取り付ける看板の大きさや位置が決まったので、早速看板屋さんに文字を光らせるための電源取り出し工事をしていただきました。前面道路からの眺めもバッチリです!!Y