2018.11.30

油断


娘と二人で河川環境楽園へ行ってきました。水面をのぞくと集まってくる大きな鯉たちに「おーい!おさかな!」と大興奮。隣の親子が鯉のえさを与えていたのを見て、落ち葉を拾って投げ込む娘…。なんかごめん…。
鯉の観賞を楽しんだ後は魚の遊具へ。遊具には屋根裏的な空間があって、案外暖かい。もうちょっと寒くなっても来られそうかな…なんて思いました。しばし遊んだ後、娘が遊具の中央にあるベンチに座りおなかがすいたと訴えるので、その場で持ってきたお弁当を広げてのんびりと昼食を食べ始めました。すると背後から「ズドドドドド!」と何かが迫ってきたので振り返ると、砂埃をあげながら迫り来る数十人の小学生。「あ、しまった」と思うも時すでに遅し(笑)賑やかな小学生に囲まれながら最後までお弁当を食べました。次回からお弁当を広げるときは気を付けたいと思う出来事でした。楽しかったですけどね。
明日から12月とは思えないほどの暖かさでした。m

2018.11.12

非常用持ち出し袋


皆さん、災害対策は万全ですか?私は本腰を入れて非常用持出袋を見なおしました。以前は一つだけだったリュックも私用と夫用で別々に用意したことで随分と中身が充実しました。飲料水は500mlをそれぞれに3本ずつ。エネルギー補給系のおやつやレトルト食品、食べるためのスプーンとお箸も。衛生用品はウェットティッシュ、トイレットペーパー、携帯トイレ、生理用品、絆創膏、マスク、ミニボトルのマウスウォッシュと歯ブラシ、タオル。その他にも油性ペン、メモ用紙、養生テープ、作業用手袋、はさみ、ビニール袋、ロウソク、ライター、家族の連絡先メモ、小銭、ラジオ付きライトと乾電池、モバイルバッテリーももちろん。メガネや財布など日常的に使っている大事な物はリスト化し、もしもの時に動揺してもそのメモを見ればピックアップできるようにしました。かなり熟考して用意したのですが、これを書きながら「まだ食器と替えの下着と家族写真が用意できていなかったな…」などと穴が見つかりました。しかし随分と整ったことで少しの安心を得た気がします。m

2018.11.04

マーケット日和2018 tokotowa+カロト・ギフ ワークショップ


マーケット日和の時は過去2回とも各務原で家具を作っているtokotowaさんのワークショップに参加していました。今年は私が予約1番目だったようです(笑)2時間近い作業になるのでマーケット日和の大半をこのワークショップで過ごしています。(この間妻は娘と二人で他のブースを見て回っているので一人で黙々と作業)今年はマーケット日和のテーマが「コラボ」だったので、tokotowaさんと同じく各務原で皮製品をハンドメイドして販売されているカロト・ギフさんとのコラボワークショップです。木工は経験がありますが、皮を使うのは初めて。栗で作ったトレイの取手に皮を巻き付けていくのですが、固定方法は皮の収縮を利用して結びつける方法。水につけて湿らせたヌメ皮を木にグルグルと巻き付けて最後に結ぶだけ。言葉で書くと簡単ですが、結びはじめと終わりは皮が重なったしまうので、そこは綺麗に納まるようにカロトさんの工夫がチラホラ。材料さえあれば気軽に色々な物に巻き付けられるので色々な所で活用できそうです。Y

2018.11.03

マーケット日和2018


今年も各務原市の学びの森・市民図書館で開催される「マーケット日和」に行ってきました。あまりイベント事に行かない私ですが、ここ数年は欠かさずこのイベントには参加しています。年々イベントの内容がパワーアップしていくにつれて参加者・出展者の数も増えていっています。今年は学びの森の横で設計させて頂いた「かもす食堂」は出店はしていませんが公園の一部として今回は特別メニューを出していたようです。当初はお弁当を出す予定でしたが、また来年に期待したいと思います。青い空に、たくさんの樹木、池を囲みながら、素敵な音楽と一緒においしいご飯をたべる。最高のひと時でした。また来年も絶対に参加します。
Y

2018.11.01

LEDスポットライト電球交換


カノウ歯科診療所は完成して6年になりますが、院長先生から外灯のスポットライトの電球が5ヶ所切れて、電球の交換をしようとしたけどができないと相談がありました。LEDの寿命は約40000時間というのが一般的ですが今回電球は計算してみると約17000時間。蛍光灯より少し長いくらいです。
LED電球はLED素子自体は問題なくても精密な回路等が熱などで壊れたり、寿命を極端に短くする事があります。今回の電球が切れた箇所も日が良く差す場所の照明器具でした。とはいえLEDが早めに切れてしまうことにはモヤモヤしますね。さて、交換できない理由はスポットライトの蓋と水密性を高めるためのパッキンが熱で変形したのか、くっつき過ぎていたからでした。摩擦を強めるためにゴム手袋を装着して力一杯まわしても開く気配がありませんでしたが、そんな時は照明器具が傷つかないようにゴム製の板で保護をしてから蓋の上をトンカチで叩いて振動を与えたら簡単に開ける事ができます。Y

PAGE TOP