石敷工事
知らない間に事務所の入り口横に石敷ができてました。となりの駐車スペースが近所の小学生の朝の集合場所になっているのでおそらく彼・彼女達によるものでしょう。綺麗に敷き詰められているのでこれからどうなるのか様子を見てみます。散らかしたら容赦なく撤去します!Y
知らない間に事務所の入り口横に石敷ができてました。となりの駐車スペースが近所の小学生の朝の集合場所になっているのでおそらく彼・彼女達によるものでしょう。綺麗に敷き詰められているのでこれからどうなるのか様子を見てみます。散らかしたら容赦なく撤去します!Y
東海市へ「こうの歯科・矯正歯科クリニック」の配筋検査に行ってきました。監督さんと一緒に鉄筋の間隔、太さ、かぶり厚さ、人通口の補強筋などを確認していきます。問題なく検査合格です。明後日には建て方に向けてプレカット屋さんで材料検査があります。端っこに写っているS監督さんが段取りよく進めて頂けるので助かります。とても頼りにしている監督さんの一人です。
Y
解体前の鵜沼の家の現地で工事契約の立会をさせて頂きました。工務店さんは丸山町の家でお世話になって広和木材さんです。工事前の近隣挨拶について相談をしようと思っていましたが、お施主さんが話を切り出すやいなや、専務のKさん、後ろにおいてあった袋をもちだし「宜しければ何件分か粗品と不在の時のための手紙も準備しているので今からいきましょう!」、おそらく日曜日なので近所の人も在宅であろうとの事も先読みしての事だろうと思います。こういった細かい気遣いはもちろん。ローンや税金の事など家づくりに関する事にとても博識ですごい方です。いつも勉強させていただいてます。まずは既存家屋の解体からスタートです。広和木材さんとの仕事、今から楽しみです。
8年乗った愛車を手放しました。それなりに不具合も起こりましたが初めてのマイカーで愛着も強く、車検が来るたびにまだ乗れるかな?もうちょっといいかな?と引き伸ばしてここまできました。そのおかげで今日はすんなりお別れ。ずっとお世話になってきた車屋さんに引き取っていただきました。15年落ちということでもう走れないかと思ったのですが、車屋さん曰くまだ走れるるとの事。フットブレーキは弱く、サイドブレーキは固く、ハンドルも固い癖の強い子ですがまた誰かが大切に乗ってくれたらうれしいです。この「に・・24」というナンバーもお気に入りでした。
暫く車なしの生活ですが、スーパーもパン屋さんも薬局も徒歩圏内にあるので散歩がてら楽しみたいと思います。m
揖斐郡のI歯科クリニックは実施設計が完了して工務店さんに見積をしてもらっている途中です。今日は院長先生とコメダ珈琲で設備機器についての打ち合わせをさせていただきました。帰りがけに院長先生から頂いた柿。青い部分がありますがこの状態が食べごろの柿だそうです。食べてみるとみずみずしくてとても美味しかったです。ありがとうございました。Y
こうの歯科・矯正歯科クリニックの現場へ行ってきました。基礎外周の型枠が出来上がり、これから基礎の配筋工事が始まっていきます。アトリエFUDOの設計の中で一番大きな建物なので基礎もとても大きいです。立派な建物になりそうです。Y
ついに守山の家の外壁が貼られました!!お施主さんと真夏の暑い中汗だくになりながらオイルを塗った杉板の外壁です。お施主さんにとっては初めてのDIY塗装。杉板の表面がラフ仕上げで、大和張りの凹凸があるのでムラ等目立たない条件ではありますが、それを考慮しても綺麗に仕上がってます。心を込めて1枚1枚塗って頂けたおかげですね!これだけできればメンテナンスも十分自分たちでできますね。
Y
House NCYは一度プレゼンをさせていただきましたが、打ち合わせを進める中でまったく違う案がでてきたので改めてご提案をさせていただきました。ご提案が遅くなってしまい、申し訳ない気持ちでしたが、結果としては新しいプランをとても気に入って頂けたのでよかったです。御施主さんから面白いプランとの言葉も頂けて感激です。こちらは猫ちゃんのいるご家庭です。我々、犬のことは得意ですが猫とは暮らしたことがないので、猫が楽しく快適に暮らせるよう、これからお施主さんに色々とお聞きしたいと思います。楽しみです!Y
守山の家のオーダーキッチンに使う引手とタオル掛けを渡しにF-FUNITUREさんの工場へ行ってきました。今回はお施主さんが探してこられた真鍮製のタオル掛けと引手を使います。こだわりのナラ無垢の扉ととても合いますね!あとはステンレスの天板がつけば完成です。現場にオーダーキッチンが来るのが待ち遠しいです。Y
最近出番の多い日塗工の色見本帳、合わせたい素材自体に凹凸とかテクスチャーがあったり、微妙な艶だったりすると似た色を探すのが結構難しいです。似た色2つくらいまでは絞れるけれど最後の一つを決断するのは今までの経験と直感です。最近の的中率は高い!!Y
守山の家の3回目のDIY塗装を行いました。先日大工さんから与えられた宿題の分です。量もそれほどないので10時集合でのんびりと開始。メインの塗装はお施主さんたちにお任せして私は今後のDIY左官工事のための数量を計算していました。およそ100㎡。アトリエFUDOのDIY左官史上最大の面積です!経験値が上がっている分スムーズにできると思いますが、どれくらいかかるのか…。未知数です。涼しくなってきたので工事が待ち遠しいですね。m
甥っ子の幼稚園の運動会に行きました。天気予報では雨のちくもり。翌日の予備日もまた微妙な天気なので少々の雨なら決行!となり、実家の母と夫と私でいそいそと出かけました。園庭がぐちゃぐちゃかもーという情報もあり、私は長靴を履き、ばっちり雨対策をして行ったのですがまさかの快晴(ときどきくもり)。先生たちの努力も報われる、まさに運動会日和となりました。最初はリレー。負けて悔し泣きしている子がいてびっくり!一生懸命なんですね~。幼稚園児が懸命に走るだけでこっちまで涙がこぼれそうでした(笑)甥っ子は年長になり、リレーや親子競技、組体操と出番も多く、余裕の表情でこなして行く姿が妙に頼もしく感じました。未就園児の姪っ子も随分活発になってきてますます可愛く、とにかく終始私はメロメロでした。幼稚園の運動会って最高ですね…。m
東海市のK歯科クリニック改め、こうの歯科・矯正歯科クリニックの地鎮祭です。台風が接近中でしたが雨も降る事なく無事執り行われました。地鎮祭の最後には院長先生の開業に向けた心意気やお気持ちをお聞きする事ができました。2月完成、4月開業に向けて改に気持ちを引きしめて頑張ります!
Y
守山の家の大工さんが今週から現場に復帰されたので、出かけたついでに様子を見に行ってきました。取りあえずたくさん現場においてあった材料の仕分けと整頓からスタートです。
まだ本調子ではないようなので無理せず頑張ってください。大工さんから「この材料も塗装してね。」と宿題をいただきました。またお施主さんと一緒に楽しく作業ができますね。Kさん宜しくお願いしまーす!
Y
久々に晴れた日曜日、朝一番にモコちゃん(ペキニーズ)をお風呂に入れました。いつもはシャワーだけで行うのですが、シャンプーを洗い流す時に浴槽に10㎝位お湯をためた中でやってみたら両手があいてやりやすいことに気づきました(笑)本人は不安がって可哀そうでしたが、お顔のしわのところまで綺麗に洗えたのでこれからはこの手法で行きたいと思います。シャンプー後、モコちゃんはお散歩に連れて行ってもらえました。ちなみにのんちゃんはお母さんに、ジロウ君はお父さんにシャンプーしてもらえました。その勢いでLDKのワックスがけまで行われた良き日曜日となりました(笑)
午後からは、今月のお菓子のレッスンで習ってきたミルクレープに挑戦。紅茶風味のクレープ生地は薄いのにもっちり!フルーツは上からキウイ、黄金桃、バナナ、ナガノパープル&シャインマスカットという豪華な4層仕立て。冷蔵庫に残っているイマイチなバナナを差し置いて新たに買ってきたバナナを使用したおかげでリッチな味わいにまとまりました。m
鵜沼の家は現在見積調整中。かねてより家づくりをお願いする工務店さんがどんな家をつくっているか見てみたいとのご希望だったので、今日は見積をお願いした広和木材さんのオープンハウスに御施主さんご夫婦と一緒に参加してきました。
木材や壁・床材など設計で採用している物を確認したりする事ができましたが、何より広和木材さんの雰囲気を感じてもらえたと思います。広和木材さんといえば丸山町の家を施工していただきました。工事は当然ですが、施主様への対応や完成後のアフターフォローもしっかりしているのでお勧めな工務店さんです。まだ少し先の事ですが、また一緒に家づくりができるのが楽しみです。
Y
守山の家は大工さんが体調を崩されていたので一時工事が止まっていましたが、来週から復帰されることになって一安心です。今日は現場でお施主さんご夫婦とオーダーキッチンや、玄関扉の納まりを確認しました。玄関扉は現場の状況を見ているうちにご夫婦からも新たな提案があったりと有意義な打ち合わせとなりました。大型台風が近づいていますが監督さんがベランダ部分もしっかり養生をしてくれました。ありがとうございます。Y
鵜沼の家の見積がでてきたので、お施主さんご夫婦と打ち合わせをしました。計画段階で提出した概算見積より仕様などが良くなっている所もあり、予定金額より高かったですが奥様からは想定内との一言。大きな減額をすることなく御希望を満たせそうでうれしいです。
午後は運転中に「かかみがはら航空宇宙博物館」の看板を見つけた時に、今月末でリニューアル工事のため平成30年まで一時閉館する事を思い出し。急遽雨の中行ってきました。平成8年にオープンしてから初めてきましたが、勝手な想像を覆すほどにたくさんの来館者でいっぱいでした。リニューアル前に来られてよかったです。Y
新しく買ってもらえたのんちゃんの遊び相手。
一緒に遊ぼうと思って人形をとろうとすると警戒されてしまいました。
怖い顔してますが、そんなのんちゃんも可愛いです。Y
長い間先延ばしにしていたことを一つ片づけました!それは、ベッドのボックスシーツを作る事。我が家のベッドはワイドダブルという良い感じのサイズなのですが、あまり需要がないのかシーツの選択肢が極めて少ないのです。ならば作る!と宣言してからはや幾年ですが、重い腰を上げたら1日でできますね。
こんな大物は作ったことがなく心配だったので今回はお値打ちな布で作りましたが、ゆくゆくはお洒落なリネンで掛け布団カバーやピローケースもお揃いで作るのが夢です。また腰を上げるまでが長いかもしれませんが…。今回使った布は綿100%、幅230cm×2.8mで継ぎ目なしでできました。費用的には布が2380円とゴムと糸くらいですから、お安くできたと思います。あとはどれくらい持つかということだけですね。現時点では非常に満足です。m
前から気になっていた各務原市役所の近くにある甘味処・明治喫茶というお店に行ってきました。暑い一日だったので、迷うことなくかき氷を注文(アイスはトッピングです)しましたが、予想以上に大きくてビックリ。白玉ぜんざいとか、お勧めの抹茶パフェもまた味わってみたいですね。最近ちょっとづつですが、ジャンル問わず各務原の面白いお店、場所を探して楽しんでます。
Y
先日お会いした白鳥町のKさんご夫婦が事務所に来てくださいました。住宅のご相談を受けた時は家づくりの事、住まい方、ご趣味などについてのアンケートを記入して頂いてから打ち合わせをさせていただきます。アンケートは分かりづらい内容もあるので無記入で構いませんとお伝えしていますが、実は無記入だった所を掘り出す事でご本人も気づいていなかった事を発見する事があります。最初は空欄が多かったアンケートが打ち合わせが終わった時にたくさんメモが書き加えられていると達成感を感じます。もう少し後になりますが、PLANを始めるのが楽しみです。Y
ここ数か月K歯科クリニック、鵜沼の家、I歯科クリニックの実施設計に、守山の家の現場監理、House NCYのプレゼン等々で忙しい日々を過ごしていましたが、K歯科クリニックと鵜沼の家の実施設計が終わり、守山の家もDIY塗装工事が完了したので山場を越えた気分です。まだI歯科クリニックの実施設計にそれぞれの物件の見積調整があるので気は抜けませんが。今日は気分転換に「学びの森・冬ソナロード」を散歩してきました。緑豊かな公園内を歩きながらこれからの事についてちょっと考え事。忙しい数か月でしたが、その中でたくさんの方と出会う機会、出来事があり仕事も私生活も様々な広がりを期待しています。今年はまだ忙しくなりそうですがBLOGも頑張ります。
Y
鵜沼の家の実施設計が完成してお施主さんとの最終確認打ち合わせも終わったので、見積を工務店さんに依頼したのですが、予定していた工務店さん2社から仕事が一杯と言うことで見積依頼する事ができませんでした。職人さん不足は今までも聞いていましたが、今回2社から共通して言われたのは監督さん不足という事でした。今回は他の工務店さんにお願いすることができたので良かったですが、他の工務店さんに聞いてもやはり現場監督を職にしようとする若い人が減ってきているし、やめていく人が多いようです。現場での作業はもちろん、お施主さん、職人さん、設計士とのやり取り、コストの調整等大変な仕事ではありますが、その分やりがいも感じる仕事だと思います。いままでは経験豊富な監督さんにお世話になってばかりですが、これからは若い監督さんと仕事をする機会があれば監理者として厳しく接すると同時に同じ建築を作る仲間として支えていく事が大切だと感じた出来事でした。ちなみに写真は頼りにしているT監督さん。後ろ姿が渋いです!Y
守山の家の仕上げ材サンプルが届いたとの事でお施主さんと一緒に現場で打ち合わせをしてきました。2階の床はラワン合板を180mmにカットしてフローリングのように貼っていきます。
監督さんには赤身のラワン合板を用意してもらうように頼んでいましたが、現場にあったのは白身のラワン合板でした。見た瞬間は頼んでいた物と全然違う事に驚きましたが、よく見ると柾目でキメも細かく肌触りが良く、桐材のような雰囲気、幅が180mmもあり、当然合板なので1.8m継ぎ目がないのでなんだか高級な材料にも見えてきました。お施主さんにも好評だったので満場一致で採用となりました。現場の状況や施主様とのやりとりで微妙に変化していくのが楽しい今日この頃です。
Y
お会いしてから3か月が経ってしまいましたが、やっとHouse NCYのプレゼンをさせていただきました。こちらの都合で遅くなってしまったのに「楽しみにしてました!」と笑顔で迎えて頂けてうれしい限りです。プレゼンの内容も気にいっていただけたようで細かな所をご家族と検討してからご連絡いただける事になりました。敷地の条件で工事開始できるのは先の事ですが今から楽しみです。
Y
守山の家の外壁杉板塗装が無事完了。幅125mmx4mの板90枚と幅180mmx4mの板96枚、合計186枚、面積にすると240㎡の板を裏面1回、表と側面を2回塗りしました。初日は朝8時~18時で10時間、2日目は9時~19時で10時間、3日目は9時~14時で5時間、休憩時間も含んでですが4人で25時間の作業です。私達はお施主さんが塗装に集中できるように段取りや道具の準備などをサポートさせていただきました。作業範囲の限られた現場での作業だったので塗った板を置くスペースの確保などで初日は苦労しましたが、初日の反省を元に2日目、3日目は改善する事ができたかなと自己満足。塗料はOSMO社のウッドステインプロテクターのエボニー色を使用しました。塗料と道具代で約13万円ほどかかりましたが、塗装屋さんにお願いすると64万円くらいはするので約50万円はコスト削減ができ、お施主さんからは途中はつらかったけど今は笑って話せる良い思い出になりましたとの言葉も頂けて結果的に良いこと尽くしのDIY作業となりました。Y
守山の家の外壁の杉板に塗料を塗る作業をお施主さんと共に行いました。始める前は1日で全部塗れるかも~なんて甘いことを言っていましたが、みっちり2日間、朝から晩までかかりました…見通しが甘かったですね。2日とも天気が良くて滝のように汗を流しながら、4人で力を合わせて頑張りました!室内では大工さんが作業していたり、ハーフユニットバスやフローリングが搬入されてきたり、電気屋さんが作業に入ったりと、長時間現場にいてこそわかる、現場が着々と進んでいく様子が実感できたのではないでしょうか。施主工事というのは予算の削減のために泣く泣く行うというのではなく、手塩にかけて作る楽しみ、現場を知る楽しみがあるというのを実感しながらの作業でした。一番大事なのはこれを楽しもうというお施主さんの心持ちですが、(本当にハードな労働を強いて申し訳ないと思いつつ)きっと楽しんでいただけたのでは!!と思います(笑)m
今日もとても暑い一日ですが、守山の家のベランダはとても気持ちの良い風が通り抜けています。周囲の景色を眺められるようにと新しく増築しましたが、思ったとおりとても居心地の良い空間になりそうです。ハウスメーカーや建売の住宅などでは物干しをするためだけのベランダが普通に作られていますが、せっかく作るならテーブルやチェアをおいて寛げたり、植物を育てられるような楽しめる場所にしたいですね。ちなみに守山の家のベランダは7,5畳もあります。Y
今日は郡上市白鳥町までやってきました。住宅の建て替えをご検討中のご夫婦、工務店の社長さんと打ち合わせをさせていただきました。現地に伺うと、そこには霧がかる山並みと青々とした稲が広がる田、自然豊かな景色がとても印象的でした。恵まれた環境の中でどんな建物が良いのか帰りの道中はその事で頭が一杯でした。Y