2013.02.05

お留守番

アトリエFUDOはたった二人の事務所なので、お留守にしてしまうときがあります。そんな時、お客さんが困らないように、これ↓を作りました。留守のときはドアにこれを貼ります。ちょっと厚い5ミリのスチレンボードをカッターで切ったので、曲線がうまく切れませんでしたが。

「ただいま席を外しております・・・」

今日は照明が変わったのと、私のパソコンを移設したので、事務所の雰囲気がちょっとだけ変わりました。机の真上に照明があるので明るくて仕事がはかどりました。ハロゲン球が良い雰囲気です。これからもっと改造して、お客さんが入りやすい雰囲気にしたいなと思います。

2013.02.04

フローリング再利用

事務所のテーブルは余ったフローリングを再利用して作る事にしました。最初は木材のカットから足の組建てまで自分でやろうと思っていましたが、時間と、出来上がりの精度が心配になったので、プロにお願いする事にしました。どんな感じにできるか楽しみです。

Y

2013.02.02

LED照明

事務所の照明にライティングレールを使う事にしました。ライティングレールは位置も器具も自由に変更することができるので店舗などで多用されています。今回採用した理由のひとつにLED電球の普及があります。少し前の住宅や小規模建築の照明といえば、白熱灯か蛍光灯が主流でしたが、近年のエコブームで施主様からもLED電球の要望が多くなってきました。個人的には白熱灯の光が一番温かみがあり、形や構造もシンプルで好きなのですが、自分の想いばかりに囚われていてもいけないので、LED電球についても色々と知る必要があります。LEDはたくさんのメーカーが製品をだしていて、今尚増え続けています。カタログを見ているだけでは光の雰囲気や実際の明るさは分かりません。なので色々な電球を実験できるようにライティングレールを使う事にしました。

今回は岩崎電気株式会社のハロゲン電球型LED照明の2種類を試しに付けます。

2013.01.27

名刺

雪が降った後は見慣れた景色もいつもと何かが違って感じます。日曜日だからといって家にこもっているのも勿体ないので、事務所で外の景色を見ながら名刺をつくる事にしました。アトリエFUDOの名刺は手作りで作っています。文房具屋さんで紙を選んで、パソコンでデザインした物を印刷して、ひとつひとつカッターで切っています。今までの名刺は茶色の物だけでしたが、今回は青、緑、紫、茶、赤、橙、の6色にしてみました。カラフルで気分もあがります。思いたったらすぐできるのが手作りの良さですね。

まったく関係ないですが、岐阜知事選の投票率が33.9%でしたね。過去最低だそうです。雪で足取りが重くなるのもわかりますが、ちょっと残念ですね。

Y

2013.01.27

我が家のリフォーム

我が家は築15年。主人の実家で義両親と一緒に暮らしています。所謂「3LDK」で、1階にLDKと主寝室及び浴室、2階に子ども部屋2つという戸建て住宅の2階部分を、一昨年の私たちの結婚を機にリフォームさせて頂きました。

合板フローリングだった床をナラの無垢材に変え、ビニールクロスだった壁を漆喰に、同じくクロスの天井をタモの無垢材にしました。これがなんとも気持ちが良くて、自然素材の恩恵を感じる毎日です。床は特に、毎日触れるものですから、無垢にしてよかったと思います。今頃の寒い季節にはほんのり暖かく、合板フローリングの廊下から部屋に一歩入ると、もう全然冷たさが違うのです。夏には変わってひんやりと、サラッとして快適な無垢の床でお昼寝するのも幸せなひと時です。よってこれから新築やリフォームをお考えのみなさまには、室内の仕上げはやはり、自然素材をお勧めしたいですね。

2013.01.25

HP開設しました!!・・・が。

都市景観賞の受賞が決まったので、急遽HPを作成しました。突然の事だったので、構成などがまだまだ途中段階です。これからゆっくりと完成させていこうとおもいます。家づくりもそうですが、物が完成していく様子をみていくのはとても楽しいものです。そんな感じで気長にお待ちいただけると幸いです。HPに関して何か御意見あれば教えてください。

まぁ、僕は見ているだけですが、・・

Y

2013.01.23

岐阜市都市景観賞受賞

私たちが設計・監理した「カノウ歯科診療所」が平成24年度 岐阜市都市景観賞を受賞いたしました。地域医療に貢献したいという院長の想いを元に、地域の方々の癒しとなるような建築を目指し、その結果このように評価していただけたことを大変うれしく思います。

アトリエFUDO 一級建築士事務所

津川 祐輔  ・  津川 真梨

各務原市那加不動丘2-33-1 1F

TEL/FAX:058-322-4881

E-mail:fudo@atelier-fudo.com

PAGE TOP