2019.06.11

House NAK 基礎配筋検査


House NAKの基礎配筋検査へ。午後から雨の予報だったので、急遽午前中に検査の時間を変更したけど夕方になっても全然降らない。むしろ気持ちいい天気。
配筋検査では床スラブ、立ち上がりの鉄筋径、ピッチ、補強金の有無、継手の定着長さ等細かく検査していきます。全て設計図通りに綺麗に施工されていました。今週末にはコンクリート打設の予定です。Y

2019.05.30

お問合せ


新居を御検討中の方から事務所に御相談のお電話を頂きました。7年前に岐阜市都市景観賞を受賞したカノウ歯科診療所が当時新聞に掲載された記事を見られた事をきっかけにアトリエFUDOに興味を持って頂けたそうです。随分前の事ですが気に止めて頂けて光栄です。
家づくりの事、土地、中古建物の事など御相談からでも構いません。お気軽にお問合せください。Y

2019.05.29

House NAK 設計住宅性能評価


House NAKはアトリエFUDOとして初めて設計住宅性能評価を取得しました。審査機関が多忙だった事もあり随分時間がかかりましたが、無事に評価書が発行されて一安心です。設計の細かな所まで見ていくので審査担当者からは細かな指摘、質問が何度もあり、時にはイライラする事もありましたが。(多分相手も同じ気持ちだったと思います)無事審査が終わって、書類を受けとる時には感謝の気持ちと達成感で一杯でした。
今回の評価では耐震等級3、省エネ等級4、一次エネルギー消費量等級5とランクとしては最上位を取得しました。(アトリエFUDOの住宅の基本的な性能です。)
この評価を得る事で省エネ補助金、火災保険の割引を受ける事ができます。Y

2019.05.27

中川区の家 断熱工事


中川区の家 増築工事の金物の再検査に行ってきました。前回間違っていた箇所を現場監督と一緒に全て確認していきます。設計図通りの金物に直っていたので問題無しでした。
ちょうど壁の断熱材も施工されていたので、充填がしっかりされているか確認していきます。
アトリエFUDOで設計させて頂いたお施主様からはよく夏も冬も快適ですと嬉しいお言葉を頂きます。快適な住まいにするためには高性能な断熱材を選ぶ事も大切ですが、しっかりと施工されているかが重要です。
Y

2019.05.26

久しぶりの薪活


久しぶりに山へ薪活に。友人と二人で作業する予定でしたが、現場で二人の新人薪ストーバーと知り合ったので一緒に作業をしようと誘ってみました。まだまだチェーンソーの使い方や、木の事、薪ストーブの事も分からないようだったので、刃の研ぎかたや、切り方等をレクチャー(そこは知識、経験豊富な友人におまかせ)
薪ストーブの事だけでなく、仕事や家の事などいろいろ話しながらとても楽しい薪活でした。また一緒に薪活する約束をしてLINE交換。
いままでは助けられてばかりの薪活でしたが今日は少しは力になれたかな。Y

2019.05.24

中川区の家 金物検査 防水検査


中川区の家 増築工事の金物検査と防水検査へ。金物は全ての柱頭、柱脚金物、継手金物をしっかりその場所に適したビスが決まった本数で施工されているか目視で確認。間違っていた所はやり直しを指示して、来週再確認。写真提出でも良いのだけれど自分の目でしっかり確認しないと気がすまない性格。効率悪いけど万が一提出された写真が間違っていたら壊してやり直し。そんなことはしたくないですが。Y

2019.05.22

長久手の家リノベーション


先日、長久手市で中古住宅を購入検討中の方からの依頼で状況調査にいってきました。訳あり物件とは聞いていましたが、まさかの二階は全部屋ゴミ屋敷。足の踏み場もない状況でしたが、床下、屋根裏、外壁など確認してみると思っていた以上に状態は良さそう。
ゴミの山を掻き分けベランダに出ようとした時に何故か足元の箱が気になって見てみると竣工図を発見!まさかの出来事に買い主、不動産屋さんと3人で宝を発見したかのような感動を覚えました。
今はこんな状態ですが、次の住人の手で生まれ変わるのが楽しみです。
どこまで出来るか分かりませんが可能な工事はDIY希望。アトリエFUDOはDIYサポートをメインに関わっていきます。Y

2019.05.21

中川区の家 増築工事 上棟


中川区の家 増築工事は昨日無事に上棟。前面道路が狭くレッカーが入れないので全て手作業による棟上げでしたが、小さな工事なので夕方には屋根のルーフィングも施工完了。建方までは設計の内容や工事の進行状況などなど色々考えたり、悩んだりしますが、この瞬間を迎えると、これから監督や大工さん、職人さん達とのやりとりが始まると思いワクワクしてきます。。Y

2019.05.18

House NCY 植栽


House NCYの御家族から、植栽の根元の様子がおかしいという事でご連絡を頂きました。造園をしてもらった緑結さんに連絡をすると直ぐに様子を見に行って応急処置をしていただけました。アフターフォローもしっかりして頂けるの安心して造園をお願いできます。家づくりは終わってからも大切です。ちなみに原因は小さなカミキリ虫でした。小さくても怖い虫です。早期発見できてよかったです!Y

2019.05.12

BBQ2019


毎年友人宅でやっていたBBQを今年は我が家の駐車場で初めて開催。この前つけたハンモックは子供達に大好評。取合いになるのでキッチンタイマーで時間を区切って譲り合うように促しましたが、時々喧嘩も勃発。ご飯を食べ終わった子供達は家の中で鬼ごっこ。回遊のできる間取りなので、ひたすら走り回って遊んでくれました。一人の子が「どうしてこのお家は家の中に自然が一杯なの?床も壁も木だし。」と感慨深い言葉を。
いい体験になってくれるといいな。Y

2019.05.12

タンポポ


最近タンポポの綿毛が大好きな娘。河跡湖公園の一区画にタンポポが密集しているエリアがあったので一緒に綿毛を集めてフーフーしました。
Y

2019.05.10

かかみがはら暮らし委員会


今年から発足した「かかみがはら暮らし委員会」制度の一員として毎月一回水曜日の夜に開催される議会に参加しています。集まったメンバーは年齢層も職種もバラエティー豊か。共通する思いは自分達が好きな各務原という街をより楽しく、暮らしやすくしていくためにはどうしたらいいかというザックリとしたビジョンのみ。
ザックリとしているから、スケールの大きな議題から、足元に転がっているような些細な事(でも大切な事)多岐に渡ります。議会といっても常に笑いが絶えない時間です。三回目となる今回も二時間半では時間が全然足りないほど濃厚な時間でした。まだまだ発足したばかりですが、とても夢のある活動に参加させてもらっています。
夜の公園もKakamigahara Standの明かりがついていると安心します。Y

2019.05.09

名西どうぶつ病院 アオダモ


昨年竣工した名古屋市西区の名西どうぶつ病院さんにお邪魔してきました。移転後一年がたっても新規の患者さんが順調に増えているということで嬉しく思います。
花壇に植えたアオダモも青青として元気に育っています。
Y

2019.05.05

ハンモック


GW前に買ったハンモックを玄関庇の下につけてみました。北側玄関で直接陽が当たる事がないので丁度気持ち良い環境です。この時期は庇の下に例年通り雀が2家族ほど巣をつくっています。雀の鳴き声を聞きながら揺られている時間は至福の瞬間でした。
お昼を食べた後は娘と二人でハンモックでスヤスヤ。
Y

2019.05.04

稚児行列


小牧市の曹洞宗 薬師寺さんの稚児行列に参加してきました。
普段とは違う衣装と環境に困惑しないか心配でしたが、泣き出したりする事もなく、初めは抱っこで進んでいましたが、途中からは自分で歩いてくれる事もあってお父さんは勝手に達成感を感じています。お土産でたくさんお菓子をもらえて娘も大満足です。。
Y

2019.05.03

2歳娘 水あそびに夢中


GWも後半。今日は実家でゆっくり過ごしました。水遊びが好きな娘。お庭の手水鉢に貯まった雨水を柄杓でとっては捨てを繰り返し、もう一杯おかわりがでたので水道から補充→またなくなるまで繰り返す。そこまで夢中になる気持ちはわかりませんが、何事でも夢中になる娘を見てるのは楽しい一時。
Y

2019.05.02

中川区の家 改装工事


中川区の家 改装工事の打合せをしました。現在増築工事を進めているお宅の既存住宅の二階をリノベーションします。今回もアーキキャドのBIMxというアプリを使って計画内容を3Dモデルを見ながら確認していきました。実施設計に入ってから1回目の打合せですが、ほぼ空間のイメージは出来上がっているので打合せの内容も細かな所まで話が進んでいきます。今回の打ち合わせで出た変更点をモデル上で修正、確認してから図面として取り出していきます。打合せが終わってからお施主さんのスマートフォンにもアプリをダウンロードして頂きました。お嬢さんが新しい家をスマートフォンで見ながら探検しているのがとても印象的でした。写真は3Dモデルを輪切りにした所を画像として取り出してみました。レンダリングソフトがグレードの低い物なのでご勘弁ください。
Y

2019.05.01

令和


令和元年5月1日は旅行の疲れもあったので、家でゆっくりテレビを見ながら天皇陛下のお言葉をお聞きしました。
新しい時代も平和でありますように。

天気の良い日の朝、水の状態が良いと河跡湖公園の池の透明度は心奪われます。娘と少し遠くまで散歩に行くつもりが池に掛かる橋の上でほとんどの時間を過ごしてしまいました。
Y

2019.04.30

GW2019 三重旅行 鈴鹿


家族旅行最終日は鈴鹿サーキットへ。予想以上の大雨。娘にとっては初めての遊園地だったので残念に思っていましたが、予想に反して娘はご機嫌でした。買ったばかりのレインコートを着てルンルンで乗り物目指して歩いていきます。どの乗り物も一回では満足できずに「もういっかい!もういっかい!」といってきます。こうなってくると逆に雨で人が少なかったのが待ち時間がなくてよかったかも。
帰ってきてからも遊園地の時に撮った動画を見せると釘付けになります。
平成最後の楽しい旅行になりました。
Y

2019.04.29

GW2019 三重旅行 伊勢


GW2日目は引き続き家族旅行で伊勢神宮へお参り。平成も残り2日なので凄い人の数!参拝を終えてからおかげ横丁を観光したましたが、ここも人が多すぎて歩こうにも渋滞していてなかなか進みません。
お昼は豚捨さんの牛丼とコロッケ。普段食べている牛丼とは別物ですね。濃厚なタレがとっても美味しい。

赤福の赤太郎とも記念撮影撮影をして、鈴鹿のホテルへ。
Y

2019.04.27

GW2019 三重旅行 鳥羽


GW初日は妻の両親と義兄家族と一緒に鳥羽水族館へ。まだお魚が好きな娘は終始ご機嫌。
お昼は水族館近くの「あみ焼き天びん屋」で松阪牛、松阪豚、伊勢どりのスペシャルランチと牡蠣のガンガン焼き、海女のガンガン焼き(大あさりや蛤、さざえがはいってる)を注文。三重はお肉も魚介も美味しい。夫婦二人とも牡蠣は苦手ですが、ここの牡蠣は美味しく食べられました。
Y

2019.04.25

House NAK 地鎮祭


House NAKの地鎮祭を行いました。早朝に少し雨が降ったので足元が悪いかなぁ~と少し心配になりましたが、工務店さんが道路から祭壇までレッドカーペットならぬ、ブルーシートで養生してくれていました。さすが広和木材さん!
降神の儀がはじまり、神主さんの「おお~!!」という声と共に太陽が強く差し出したのは神秘的でした。指名している大工さんが忙しいので、工事は5月末頃から本格的にスタートします。監理もがんばります!!
Y

2019.04.24

誕生日ケーキ


今日は妻の誕生日。昼から名古屋で講習会があったので、岐阜に帰ってきてから急いでケーキを買って帰りました。笠松駅に車を停めていたので検索して出てきた近場で雰囲気の良さそうなpatisserie SYANTEI(パティスリー シャンティー)というお店へ。
たくさんの種類のケーキはどれもおいしそうでとても迷いましたが3人で食べるのに丁度良さそうなモンブランのタルトケーキにしてみました。濃厚な味が美味しくて妻も娘も大満足。娘の誕生日会のときはうまく蝋燭が消せませんでしたが、今回は上手に消してくれました。
Y

2019.04.20

新居訪問


お世話になっている設計士の方が新居に引っ越されたという事を知り、見学ついでに遊びに行ってきました。築十数年のマンションをリノベーションされたのですが、素材の選定から間取りなどともて勉強になりました。8階からの眺めは金華山・岐阜城が眺められ花火の時はさぞ綺麗だろうなと想像が絶えませんでした。ハンドドリップで入れてもらったコーヒーはとてもおいしく、お互いの近況などを話していたらあっというまに2時間が経っていました。楽しい時間をありがとうございました。
Y

2019.04.18

中川区の家 配筋検査


中川区の家の増築工事の配筋検査に行ってきました。施主様のご紹介で初めて一緒に仕事をする工務店さんですが公共物件や大きな建物をメインに作られている会社なので施工図や施工監理などがしっかりされていています。
A1サイズの施工図を久しぶりに見ました。
Y

2019.04.10

開運 鮎みくじ


昨日の各務原市の手力雄神社でみつけた、ここでしかできない「開運鮎みくじ」。箱の中の鮎を竹竿で吊り上げるというシステム(一匹500円)。
普段おみくじは引かないけど、これはやってみたくなる。古来から鮎が釣れると幸福がやってくるそうです。何故鮎?と思ったけど手力さんのある各務原市那加の地域は昔、鵜飼にかかわる人がたくさん暮らしていたので鮎とご縁があるようです。
Y

2019.04.07

手力雄神社 桜


各務原市の手力雄神社へ。ここも桜が満開でとても綺麗な景色です。公園や堤防でみる桜の景色とはちょっと雰囲気が違って日本の情緒ある景色です。
今日は大安の日曜日・戌の日なので妊婦さんや、お宮参りに来た家族でとても混んでいました。
Y

2019.04.06

2019 桜祭り


家族で各務原市民公園、境川で開催されている桜祭りへ。堤防の桜は満開でとても綺麗でしたが、娘は桜よりも川の魚、屋台飯、フラダンスに夢中でした。
例年は桜の綺麗な堤防沿いのエリアを中心に散策していましたが、今年は市民公園エリアもゆっくりと散策してみました。桜が綺麗な所は公園の西側に集中していますが、図書館横にあるイベント広場では娘が夢中になったフラダンスやチアリーディング、剣道の演武等の出し物があってベンチに腰掛けながらゆる~い感じで楽しめました。公園の北側の道路や噴水広場は堤防エリアとはちょっと違った雰囲気の出店がたくさん出店していたので、来年のお花見のご飯はこっちで買ってみようと思います。
Y

2019.04.06

かもす食堂 桜


かもす食堂の写真撮影にお邪魔しました。学びの森にある桜並木も丁度満開。桜を眺められる洋間からの景色は暖簾が優しい風になびく景色と相まって春を感じますね。
空き家の時にみんなで感じたこの家の可能性を最大限引き出せたように思います。Y

2019.04.04

中川区の家 増築工事 地鎮祭


中川区の家 増築工事の地鎮祭に参加させていただきました。6月末完成予定で、その頃に室内の壁を全てdiyで漆喰を塗ります。真夏の漆喰塗りは避けられそうで一安心。diy全力サポートさせていただきます。今回は心強い助っ人が来てくれるかも(?)
地鎮祭の後はおいしい中華料理をご馳走になりました。円卓を囲んで楽しい一時でした。来週から現場監理も頑張ります!!Y

PAGE TOP