2013.11.30

羽島の家 根切り工事

羽島の家は浄化槽工事が終わり、「根切り」という基礎の掘削工事に入りました。今月末か来月には上棟予定なので、屋根の板金の色を決めるため、現場で打合せを行いました。屋根だけでは決められないので、外壁と樋とサッシのサンプルも一緒に。幸いお天気もよく温かい日でしたので、日光の下で検討する事ができました。現場は未だ目立った動きがなかったので地味な感じでしたが、お施主様にはご足労いただきありがとうございました。基礎ができると、おおっ!となるんですが…もうしばらく楽しみにしていただければ。昔、現場監督が「上棟したら半分出来たも同然や」と言っていました。上棟までが特に大事な部分という意味でもあると思います。早く上棟が見たいなという気持ちは抑えて、しっかり見守ります。m

2013.11.29

birthday cake

姉の誕生日でした。いつものケーキですが、大きさはいつもより大きな21cmです。今年は苺が不作だと聞いていましたが、美味しい苺でした。ケーキのあとはプレゼントの贈呈。夜な夜な編み物をする姉なので、今回はかぎ針セットを選びました。それだけでは寂しかったので、置き鏡もおまけに。風邪引きもいましたが、こうやって集まって祝えるのはありがたい事ですね。Y

2013.11.28

駆け込み需要の影響

最近、消費税増税の駆け込み需要による職人不足という事はよく耳にしますが、工事中に使う仮設便所も不足しているみたいです。そんな事もあるなんて大分深刻ですね。Y

2013.11.27

階段製作中

丸山町の家の現場打ち合わせに行くと、ついに2階に上る階段が作られていました!2階にLDKがあるので通常より間口を広く、蹴上げも低く、段数も少なくしています。実際に昇ってみてもユッタリとしていていい感じです。今まではハシゴを使って昇り降りしていたので、荷物が重かったりするとヒヤヒヤしていましたが、これからは楽に2階にあがれます。

打ち合わせ中は元気でしたが、家に帰ってからまた体調が悪くなってきました。はやく治さねば。。

Y

2013.11.26

flower

先日の友人の結婚式でお土産にもらったお花をアトリエに飾りました。連れて帰ってきてよかった。幸せムードは続きます。m

2013.11.25

名古屋で打ち合わせ

今日も夫は調子が悪いので、私が運転手で名古屋まで行ってきました。駅地下の喫茶店で、丸山町の家の美容院に塗るポーターズペイントについて打ち合わせしました。先日届いたサンプルはお施主さんにも気に入っていただけ、見積にもOKが出たので、後は他の色を決めたら発注です。竣工まであと2ヶ月をきりました。お施主さんもシャンプーの講習を受けたりして開業準備を進めています。お客さんを迎える日が待ち遠しくなってきましたね!ポターズペイント ダッチスサテン 特注m

2013.11.24

風邪

津川家では風邪が猛威を揮っています。姪っ子の風邪に始まり、兄、両親へ、さらにおじいちゃんも。ついに夫も熱を出しましたが、友人との約束があったので遊びに行きました。よくないですね!みんな早く治れ~。m

2013.11.23

wedding

大学時代の友人の結婚式のため、日帰りで大阪へ。阪急箕面駅から渓流に沿って山のほうへ歩いて8分ほどのところに式場がありましたが、人がいっぱいで道は歩行者天国になり屋台も出ていました。どうやらこの道をずっと行くと箕面公園という滝と紅葉の名所があるそうです。駅から式場までの道のりも紅葉が本当にきれいで、また改めて来てみたいと思いました。新婦のお母さんが「もっと便利なところがあるのに、これが○○ちゃんの趣味やね~ん」と困り顔で仰っていたのが印象的でしたが、私は彼女らしくてとても良いセンスだと思いましたよ!挙式も色とりどりの木々に包まれた中庭で行われ、道行く観光客にも見守られながら(!)滞りなく行われました。最初から最後まで本当に温かい結婚式でした。引き出物の中には、一人ひとりのために選んだという手ぬぐいが。私には「家」という柄。友人達と帰りに見せ合ったらみんなカラフルなのに私だけ無彩色でしたが、笑。こうやって一人ひとりを思い浮かべて選んでくれたことを思うととても嬉しいですね!しばらくは新婦は大阪、新郎は東京という別居婚だそうな。またゆっくりと大阪に遊びに行きたいと思います。m

2013.11.22

イチョウ並木

アトリエの前の道路を岐阜方面へ進むと、イチョウが綺麗に黄葉していました。イチョウ並木はアトリエの東西に約6km続いているのですが、近所のイチョウはバッサリ刈り込まれていてあまり美しくありません…。でも岐阜方面へ向かうと所々に美しい場所があって、毎年この景色を楽しみにしています。誰かに自慢できるほどじゃないけれど、各務原のいいところの一つだと思っています。電線が無いともっと良いのですが。m

2013.11.21

ビオラ

姉がアトリエ用にビオラの花をブリキのワンちゃんに飾ってくれました。当分の間彼(彼女?)がアトリエの入り口でお出迎えしてくれます。首がコイルになっているので、一度動くとなかなか止まってくれません。

Y

2013.11.20

shampoo

今日、我が家の犬達はお店でシャンプーをしてもらいました。そのお店はいつも手作りのスカーフをつけてくれるのですが、今日のは今までで一番似合っています!ジロウ君もなんだかうれしそう♪笑顔が撮れました。m

2013.11.19

名古屋の家 模型

昨夜は名古屋の家の打ち合わせに施主様のご自宅に伺いました。PLANも大詰めになってきたので今回は概算見積を元に床や壁、天井の素材や、建具、家具のザックリとした仕様をサンプルやカタログを見ながら確認していきました。

名古屋の家 模型前回から少しPLANが変ったので新しい模型を見ながら打ち合わせを進めましたが、なんとこの模型、施主様が自ら作られた物なのです!外壁や、窓の枠なども細かく表現されていて、屋根や壁の一部も取り外してみる事ができます。100分の1のスケールでこれだけの模型を仕事が終わってから毎日コツコツと作られるなんて感心するばかりです。

いつもは模型は作って施主様にお見せする立場の私達ですが、今回は逆の立場です。いつも模型を作ると施主様には喜んで頂ける事が多いのですが、その気持ちが分かったような気がします。

2013.11.18

羽島の家 浄化槽設置

羽島の家の浄化槽設置工事が行なわれるということで位置や流水経路等の確認をしに現場へ。9時に待ち合わせでしたが、すでに現場には数名の職人さんが待機中。浄化槽本体や重機も準備万端の状態です。今回は合併処理浄化槽の7人槽を使用します。浄化槽自体の価格や工事費は結構な金額になりますが、羽島市の場合は浄化槽設置のための補助金の制度があるので、その補助金で大幅に金額をまかなう事ができます。市区町村によって補助金の有無や金額、浄化槽自体の仕様が違いますが家づくりの際は是非活用したい制度ですね。位置の確認も終わり、さっそく本体を埋めるための掘削がはじまりました。2m近く掘るのですが、羽島市や大垣市などではよく地下水が湧き出てくる事があります。水をくみ上げながらの作業になってしまい、壁も崩れてきたりするので職人さんとしてはできれば避けたい事態です。幸い今回は水が出ることなく予定の高さまで掘ることができました。掘削掘るのを止めてから職人さんがひと言「これ以上掘ると水がでるな。水の匂いがする。」
…カッコいいですね。Y

2013.11.17

岐阜基地航空祭 2013

11月24日(日)は各務原の自衛隊岐阜基地で航空祭が開催されます。私は3年前に初めて航空祭に行きました。航空機や武器が展示してあったり、グッズの販売があったり。メインイベントの飛行展示はとても見ごたえがありましたよ!興味の薄かった私でも大満足、笑。今年はオスプレイの展示も予定されていたそうですが、近隣市町の申し入れがあり、米軍もフィリピンの災害支援中だという理由で見送られたそうです。私は見てみたかった気もしますが、近くで飛ばないで欲しいと願う人のほうが多いのでしょうか?どうなんでしょう。岐阜基地航空祭20102010年は見渡す限りの曇天でした…。来週は今のところ晴れ時々曇りの予報です。お出かけ先に迷っている方、一度行ってみてはいかがでしょうか?特に、いつも騒音に耐えているけど行ったことはないという方!行ってみたら持ちが変わるかも?m

2013.11.16

今日の散歩

ジロウ君が大好きという甥っ子と一緒に散歩に行ってきました。甥っ子と二人っきりで出かけるのは初めてだったので内心ちょっとドキドキでした。ジロウ君も甥っ子もテンションが上るとヤンチャになってしまうのですが、しっかりと言う事を守ってくれたので問題なく散歩コースを完走できました。お疲れさまでした。 今日も甥っ子ネタになってしまいましたが、1月にはオーストラリアに帰ってしまうので、それまでたくさん遊んでおこうと思います。

Y

2013.11.15

とうがらし収穫

ベランダ菜園の木々の紅葉も見頃になってきました。久しぶりに唐辛子の収穫をする事になったので甥っ子にも収穫を手伝ってもらいました。収穫が楽しかったみたいで次もお手伝いしてくれるそうです。ありがとね。たくさん取れた唐辛子ですが、そろそろ収穫できる時期も終わりそうです。今年はたくさん収穫できたので唐辛子が無くて困る事はなさそうです。

Y

2013.11.14

MlesnA Tea

岐阜の伊奈波神社近くにあるムレスナティーの専門店、annon tea houseに行ってきました。バックにこんもりとした山(駿河山?)が見えるのがツボです。店内も落ち着いていい雰囲気。設計は夫の先輩の方です。さらに、アシスタントで働いていたのが夫の従姉の方で夫とは数十年ぶりの再会だそう!最初に小さなグラスでアイスティーをいただきました。なにこれおいしい。オーダーについて説明を聞くと、何杯かセレクトして出していただけるとのこと。少し暑かったのでアイスティーとホットストレートティーをオーダー。アイスティーは好きなのを一つ選んでと言われ、白桃ジャスミンを選びました。これがすごく美味しくて!迷わず購入。全部で5種類のteaを頂きましたが、どれも本当に美味しくて不思議なほど次々にお腹に納まりました。マスターがさらにもう一杯すすめてくださいましたが、これ以上飲んで大丈夫かしらというほど頂いたので、(飲みたい気持ちはいっぱいですが)もう満足ですとお断り。お店の雰囲気もマスターのお人柄も含めて満足度100点満点です。紅茶派の私たちにとってお気に入りのお店となりました。m

2013.11.13

sweets

先日習ってきた、バニラキャラメルバターケーキを作りました。家族にも大好評です。お隣さんにおすそ分けするつもりが、無くなってしまいそうです…。またすぐ作りますね。

m

2013.11.12

ポーターズペイント サンプル

ポーターズペイントのワークショップへ行った時に依頼してあった丸山町の家につかう塗料のサンプルが届きました。私達のイメージ通りの色合いと素材感が出せるようにCarafeの店員さんと相談しながら作ってもらった物です。当初は2枚だけを御願いしていましたが、サンプルを作ってくれる職人さんからの提案で塗料を希釈してもらった物も作ってくれました。職人さんの提案してくれたサンプルは、ほぼイメージ通りの仕上がりです。完成形は確認できたので、あとはこの表情をDIYで出せるように頑張るのみです。Y

2013.11.11

寒波

寒波が来ますよ!明日は最高気温が今日より-5℃、最低気温が-7℃だそうです。21時現在、既に寒いです。アトリエはエアコンをつけていますが、手が冷えて字がうまくかけません。みなさん、今晩は温かくしてお休みくださいね。今日は月に一度のお菓子のレッスンでした。今日も素敵なお菓子を習いました。うれしーそして、リニューアル予定のウェブサイトのデザインサンプルが上がってきました。イメージは自分で作ったのですが、それを実際にコーディングできるように整えてもらってウェブブラウザで見れるようにしていただきました。これまたうれしー。いい感じです。現状のこのサイトは、自分で本を3冊読んで仕上げたという素人工事ですので、これではいかんなということでプロに依頼しています。餅は餅屋ですね。そして我がアトリエは紺屋の白袴ということで、はやく改装したいです。m

2013.11.10

散歩いきたい。

最近よく散歩に連れて行ってあげているからか、ジロウ君が2階に上ってきて何気なく散歩を要求してきました。いつになく凛とした立ち振る舞いです。でも今日は雨だから散歩いけません。今日はいかないと分かると寂しそうに階段を降りていきました。また今度ね。Y

2013.11.09

Porter’s Paints workshop!

丸山町の家では、美容院の壁にPorter’s Paintsというオーストラリアの塗料を塗ります。施主施工なので、練習のためお施主様と共にワークショップに参加してきました。場所は名古屋のCarafeさん。素敵なインテリアショップです。ワークショップは私たちともう一組、総勢6名の参加でした。まずはPrter’s Paintsに関する知識の講習から。私たちは3度目になりますので、おさらい。その後、2階に上がって実際に壁を塗りました。Porter’s Paintsには様々な質感がありますが、このワークショップでは「INTERNO LIME WASH(インテルノライムウォッシュ)」という、石灰の粉を混ぜたタイプを塗りました。石灰の粉が、塗った時の部屋の湿気を含んでムラが出るという面白い塗料です。また、乾いてからも、湿気の多いときと乾燥しているときとでは少し違ってみえるそうです。塗り方は、まず、缶を開ける前によく振り、開けてからもスプーンでぐるぐるとかき混ぜるのが必須。それからバットやバケツに移し、イノシシの毛の刷毛でランダムに塗ります。ランダムというのが案外むつかしくて、こぢんまりとしてしまうのです。m

2013.11.08

妖怪モコ

おじいちゃんに作ってもらったダンボールのお家が甥っ子のお気に入りになりました。早速モコを新居にお招き中です。ダンボールのお家には室内灯がなくて真っ暗なので、窓からフラッシュで撮影してみたらモコの目が赤めになって妖怪みたいになってしまいました。

2013.11.07

3DCG

最新のCGソフトを使って、内観パースを作っています。

羽島の家の外観パースを作るため、初めてこのCGソフトを使ったのが5ヶ月ほど前。いつも図面を描くのに使用している2DのCADは使い方がとってもシンプルで、誰でも簡単に始められそうなものですが、3Dのとっつき難さときたらそれはもう容赦のないものでした…。ガイドブックを読んだり、ネットで情報収集したりしながら試行錯誤するも、わからない事だらけで前に進めずいらいら。ついにはHALの入学案内を開いてみたり、笑。でもでも、なんとか自己流で形にできるようになってきました。

お施主さんと認識を共有しようと、膨大な量の図面を描き、説明し、話し合って、共有できたと思っていても、実際は認識のずれは付きもの。そういう点ではCGは有効なツールですね。(ただ、リアルに見えて写真とは違うので、CGを見ながらリアルを想像する必要はあると思います)これでお施主さんのイメージも膨らんで、喜んでもらえたらうれしいです。

m

2013.11.06

帰国

義兄が日本にきて約1ヶ月、今日オーストラリアに帰っていきました。日本とオーストラリアなので、なかなか会うことができませんが次はオーストラリアで会いたいです。姉と子供2人はもう少し日本にいるので、まだまだ賑やかな日々は続きます。

2013.11.05

丸山町の家 看板位置確認

丸山町の家の定例打合せにいってきました。今回は美容院の看板の位置と外壁の左官の色とパターンを決めてきました。左官の色などは設計段階から施主様とイメージを共有していたので、迷う事なく即決でした。看板の書体や大きさは、実際の大きさで出力した紙を看板屋さんに何パターンか作ってもらっい、それを実際に外壁にはって確認します。看板だけでなく、建物とのバランスも重要になってくるので微妙に位置を変えたりします。足場の不安定な場所でそんな微妙な調整に付き合ってもらった監督さんに感謝です。

2013.11.04

sweets

まだまだ私の焼き菓子熱が続いています。夫のコレステロール値を気にしつつも、この1ヶ月で6品ほど焼き菓子を作りました。時間があれば休日にもしますが、平日だと夜、仕事が終わって夕飯をすませた後に作ったりするので、寝る前に食べるのは少々気が咎めますが、紅茶と焼き菓子でゆっくりとすごす時間はいいものですね。今回は幼い頃から母がよく作ってくれたチーズケーキを作りました。シンプルだけどとっても美味しい、私の大好物の一つです。

m

2013.11.03

キョウリュウジャーごっこ

甥っ子は今「獣電戦隊キョウリュウジャー」にはまっています。日本に来て1ヶ月近くになりますが、オモチャも増えてきて、今のお気に入りはキョウリュウジャーの剣のようです。2階に剣を持って遊びに来たので、即席で作ったダンボールの剣と座布団の盾でチャンバラごっこをしました。チャンバラごっこに大満足してもらえたようで、一日に何度も「ファイティング!ファイティング!」といって勝負をしかけてきます。やんちゃだけど可愛い子です。

Y

2013.11.02

城山公園

大学の友人とテニスをしに尾張旭市の城山公園へいってきました。愛知県はたくさんテニスコートがありますが、人気があって競争率も高めです。なので今回のテニスコートも初めていく場所です。コートはクレーコートが4面あって2時間で400円という安さ。公園の高台の位置にあって、コート廻りは木々に囲まれていて外部からは独立しているので、なんだかバカンスにきたような気持ち良さです。

五平餅

園内にあるレストランの五平餅もとってもおいしかったです。

Y

2013.11.01

アイアンコンセント スイッチ その2

鉄作家の金森さんに御願いしていたアイアン製のコンセントプレートとスイッチプレートのサンプルが届きました。写真で見る以上に鉄の無垢材の重量感が感じられていい感じです。コンセントやスイッチ等はメーカーの物が大半をしめていますが、そういった物にもこだわりをもっていきたいです。

Y

PAGE TOP