庇
大分気温も下がってきて、肌寒い日がチラホラ。津川家では体調を崩す者もチラホラ。。みなさんも体調崩されないようにお気をつけください。さて。丸山町の家の現場から入り口の庇の写真が送られてきました。写真を見る限りイメージ通りの出来上がりでいい感じです。5日の定例打ち合わせで見るのが楽しみです。
Y
大分気温も下がってきて、肌寒い日がチラホラ。津川家では体調を崩す者もチラホラ。。みなさんも体調崩されないようにお気をつけください。さて。丸山町の家の現場から入り口の庇の写真が送られてきました。写真を見る限りイメージ通りの出来上がりでいい感じです。5日の定例打ち合わせで見るのが楽しみです。
Y
のんちゃんは1歳半になりましたが、まだまだ子犬らしさが抜けません。今晩もトップバッターで散歩に出かけましたが、散歩後も興奮覚めやらず騒いでしまうので、他のコの散歩が終わるまでアトリエにてお預かりすることにしました。ソワソワしていますが、吼えたりしないのでこれはいい作戦かも。お利口にしているのでガムを一つあげました。
m
アトリエFUDOでは実施設計図面だけでも50枚以上の図面を書いていますが、現場が始まると実際にそれを形にするためにより詳細な図面が必要になります。基本は5分の1の縮尺で書いていますが、それでも原寸の大きさとは少し感覚が違ってきます。なので要所要所では余った紙を使って原寸のスケッチで確認しながら作業を進めていきます。丸山町の家はほぼ書き終えたので、これから羽島の家の図面をドンドン書いていきます。
Y
心配された台風27号も早々に通り過ぎ、秋晴れの中、羽島の家の地鎮祭が執り行われました。風が強くて少し寒かったですが、身が引き締まる思いがしました。完成は来年の5月中旬予定です。約6ヶ月の工事期間、長いようですが、作り始めると意外とあっというまです。施主様にとって良い家づくりの思い出となるように、工事監理も頑張ります!
Y
高校の友人達と今年最後のバーベキューをしました。台風がきていたので一時は中止になるかと思いましたが、雨も降ることなく良い天気でした。今回は1家族を除いて全員集合だったので記念に写真を撮りました。今は子供達はみんな小さいということもあってか、仲良く遊んでいますが、大きくなっても子供同士が仲良く遊べるといいな~。
集合写真
さて、明日は羽島の家の地鎮祭です。地鎮祭の前日は緊張します。
Y
妻の両親から姪の出産祝いが届きました。素敵なオムツケーキです。姪も何かはわかっていませんが、笑顔でよろこんでいます。オモチャとおもってるのかな??崩すのがもったいないですね。
Y
羽島の家は確認申請のための適合証明書をもらうために、羽島市役所と大垣にある西濃建築事務所へ足を運んでいます。同じ書類を3部つくってそれぞれ市役所用、西濃建築事務所用、控え用となるのですが、建築指導課で訂正があると、それを市役所にいって訂正、さらにその訂正の受付印をもって再度西濃建築事務所へ行って確認してもらうという手順になります。許可が降りるまで1箇所で預かってもらえれば無駄も省けると思うんですが。。確認申請自体は民間検査機関が扱うようになってからは効率化されているんですけどね。最近は携帯メールでもなんでもクラウド化してデーターを一箇所で扱うようになってきているので、建築関係の書類等もクラウド化すればよいのにと思います。
Y
今月のレッスンで習ってきたロールケーキを作ってみました。オレンジとマンゴーのロールケーキです。飾りはオレンジの果肉とピスタチオ。これ、絶品です。少々の失敗はありつつも家族には大好評だったので良かったです。しかしまぁ作るのは半日掛かりましたが、食べるのはほんの一瞬。ぱくっと消え去りました。もっと美味しくもっと美しく作れるようになって、いろんな方に食べていただきたいものです。
m
丸山町の家に家具屋の寿々源さんと一緒に現場打ち合わせに行ってきました。オーダーキッチンや洗面台、美容院の待合カウンターなど電気の配線や給排水管と取り合う事がたくさんあるので事前に施工図を元に監督さんと調整をしてもらいました。家具の打ち合わせが終わってから美容院の看板の大きさを確認するために現場に落ちていた端材で大工さんに大体の大きさの目安を作ってもらいました。下地の木に引っ掛ける事もできてなかなかの優れ物です。色々場所を変えてみたけど、やっぱりこの辺りかな。
Y
甥っ子がLEGOを組立るのに苦労していたので手伝ってあげると、御礼にiPadの使い方を教えてあげるといってくれました。iPadといっても主にLEGOのゲームの遊び方についてです。ゲーム中アイテムで課金をしないと先に進めない場面に出くわしたので、どうするのかな?と思ってみていましたが、しっかりと「これは駄目よ!」と注意してくれました。ゲームだけでなくYou Tubeを見たり、音声認識ソフトで検索したりと、大分使いこなしていてビックリです。最近の子供はスゴイですね。
Y
大学の友人家族と一緒に春日井市の中央公民館へテニスをしにいってきました。友人は初めてのテニスでしたが、予想以上に面白かったようで、これから定期的にテニスをする事になりました。春日井中央公民館までは少し距離がありますが、事前に登録をすれば1時間300円でコート1面を借りる事ができます。他にも改修工事中でしたがホールでは卓球やミニテニス、陶芸実習室もあったりと、実用的な良い公共施設でした。
テニスをするまで少し時間があったので、近くのイオンで本を買いました。
体幹バランス テニス 本付属のDVDを見ましたがとても分かりやすくていい感じです。この2冊で体も技術も向上させていきます。
Y
少し前まではノンはジロウ君を怖がっていて、目もあわせないようにしていましたが、最近は急にジロウ君にちょっかいを出すようになりました。一体何の心境の変化があったんだろう? 地面スレスレまで姿勢を落として、素早くちょっかいを出していくので、カメラもブレブレです。せめて家の外でやって欲しいんですが。。
夫がお医者さんに脅かされて早数日。日々勉強しています!血液の数値だけならそこまで気にしなかったかもしれませんが、エコーを取って夫が自分の目で見てきた結果なので改善するしかありません。ほんとはそんなに悪くないでしょ?と思いつつも、「10年後は糖尿病」という宣告は無視できず・・・。食べたいものが食べられなくなる前に、健康にならないとね。幸い夫も、低カロリー・低コレステロールメニューを苦にしていない様子。犬たちも毎晩、散歩に連れて行ってもらえてご満悦です。
m
アトリエの前の道は「イチョウ通り」といって、街路樹としてたくさんのイチョウが植えられています。この景色とても好きなのですが、この時期になると銀杏がたくさん歩道に落ちてきます。歩道も結構な通行量があるので、たくさんの銀杏が潰れて独特な臭いがしてきます。この臭いがしてくると自分が子供の頃、通学する時に鼻を押さえながら駆け抜けた記憶が蘇ります。昨夜の台風で大分銀杏が落ちてきたので、今朝は歩道の箒掛けからスタートしました。
Y
丸山町の家の定例打ち合わせにいってきました。2階の天井下地が組まれ、空間のヴォリュームがより鮮明になりました。2階は南からダイニングキッチン リビング 和室となっていて、平面図だけ見るとシンプルなPLANですが、それぞれの天井高さや床の高さ、部屋の明るさを変える事で生活のシーンに合わせて居心地も変わっていくようにしています。シンプルな中にもちょっとした変化があるだけで良い住空間ができますね。
Y
今日は家族みんなで母の誕生日会をしました。子供も合わせて12人なのでケーキもいつもより大きめです。いつもは蝋燭を消してケーキを食べるだけなのですが、今回は姉と義兄の指導の元、プチ欧米方式で行われました。蝋燭を消してから母によるケーキ入刀、その後母から父へのファーストバイト、母から孫達へのファーストバイトの予定だったのですが、孫達はいつもと違う雰囲気だったからか恥ずかしがってファーストバイトを断ってしまいました。予想外の反応でしたが、それも含めて良い誕生日会になりました。
Y
結婚式に出席してきました。新婦は小学校からの友人で、中学校ではバスケ部仲間。みんな大人になりましたが、にぎやかなのは相変わらずです。ちょうど2年前の私たちの結婚式も晴天でしたが、この日も見事な晴れっぷり。菓子まきで張り切り、挙式で感動し、披露宴で涙し、2次会で盛り上がり、本当に良い一日でした。
美しい新婦を目に焼きつけ、写真もたくさんとって満足満足♪と思っていたら、2次会でまたディズニーのペアチケットを当ててしまいました。なんと今年2回目です。宝くじでも買ってみようかしら。
m
以前受けた健康診断で再検査判定がでていたので、2次検査へ行ってきました。どうやら体内でフォアグラができつつあるようです。抜本的な生活習慣改善が急務となりました。取りあえず6ヶ月後までに-5キロを目指します。
Y
一昨日から姉がオーストラリアから甥と姪を連れて帰国してきました。久しぶりの再開なので、兄の方の甥と姪も喜んで遊びにやってきます。夕飯時には大人5人、子供4人、犬4匹とかなりの密度です。今週末には義兄も日本にきます。週末はいつも兄夫婦も一緒に食事をとるので、最大で大人8人、子供4人、犬4匹です。スゴイ事になりそうです。。
Y
丸山町の家の現場にはフローリングの材料が搬入されていました。バーチ(カバザクラ)の無垢フローリングで広和木材さんの在庫であった材料を使わせていただきました。幅は13cm長さは182cmの一枚物でNグレードという節が混ざっている材料です。多少の節は味があっていい感じですが、中には大きくて目立つ節もあります。なので、監督さんに頼んで節の大きい物は除いて使ってもらうように御願いしておきました。節のある物を全部取り除いていくと材料が足りなくなるので、どうしても足りない場合は玄関やリビングなどの目立つ部分には綺麗なものを、節が混ざっている物は収納や個室の中に使ってもらうようにしました。
Y
丸山町の家は1階の一部が美容院です。今日は施主様と名古屋へ美容院の床に使うタイルと、壁に塗るペンキのショールームにいってきました。タイルはアドヴァンという外国製のタイルを多く扱っているメーカーのショールムに行ってきました。設計期間中にもきましたが、新作もでているので再度確認です。店内の品物を見ていると、以前からあったタイルの金額が随分変っていました。どうやら最近の円安が原因のようです。定価ベースで1㎡当たり1000円も以前と変っている商品もチラホラ。輸入品は昨今のように景気の動きが著しい時は価格の変動が大きいですね。
ポーターズペイント
壁のペンキは天白区にある「Carafe」さんに行ってきました。Carafeさんはお洒落な雑貨や家具、照明などを扱っているインテリアショップですが、ポーターズペイントを取り扱っている代理店でもあります。店内の壁には実際にポーターズペイントを塗った壁があるので、小さなカラーチャートを見ているよりもとてもイメージが湧いてきます。美容院の壁は全て施主様によるDIYなので、塗り方の指導や、メンテナンスの仕方なども細かく教えていただきました。ポーターズペイントには普通の塗料とは違ってたくさんの仕上げ方があり、ペンキとは思えない仕上がりが可能です。施主様も今までのペンキに対するイメージが変ったと驚きと期待で一杯のようでした。
Y
朝TV番組でTシャツの文字ロゴについての特集がされていました。内容としては、最近外国の方が漢字や日本語の意味を理解しずに文字の雰囲気だけで選んだTシャツを着ていて、その様子を面白がっている日本人がいるが、日本人も大してTシャツに書かれた英語の意味などを理解していない事が多いという内容でした。その報道の中で、Tシャツをデザイン・製作されている場面が映し出され、デザイナーに文字を選ぶ基準を聞くと、文字の意味はまったく意識していなく、文字の形や、曲線のバランス、文字数、文字と余白の比率などで判断していると言っていました。(もちろん全てのデザイナーがそうとは限りませんが)
自分がデザインする時はひとつひとつの事に意味を持つように心がけているので、まったく言葉の意味を考えてないのは何だかな~と思いました。
Y
姪っ子が生後100日を迎えるため、実家に集まり、お食い初めをしました。略式ですが鯛の塩焼きと赤飯でそれっぽく。両親、兄、祖父母、大きいばあちゃん、叔母夫婦に見守られながら粛々とと思いきや、当のご本人は眠くて大泣き。もちろんご飯も食べられませんが、食べたふりで。気持ちが一番です。食べ物に困りませんように!そして、健康で長生きしてね!
m
大学の友人2人と彼らの子供達2人と河川環境楽園にいってきました。芝生広場でフリスビーをしたり、木船遊覧をしてから、園内の奥にある木曽川中流域の農村風景をモチーフにつくられた広場へいきました。ここには水遊びのできる小川や実際に稲作をしている棚田や水車等がありますが、その中に1軒だけ昔ながらの農家のように茅葺屋根でつくられた建物があります。建物の中にはいろりや釜戸があり実際に使用する事もできるようで、体験会やクラフト教室が開かれる事もあるようです、僕達がいった時にはイベント等はありませんでしたが、建物の前にコマやけん玉、達磨落とし、将棋等の昔からの遊具が置いてありました。取りあえず全ての遊具で遊びましたが、今回はコマにハマッてしまいました。最初は上手くまわせませんでしたが、徐所に上達していくと、誰が上手く回せるか競いだしたり、回転しているコマを紐で持ち上げたり、手の上でコマを回したりと、楽しみ方が増えていきます。昔の遊具はシンプルですが、自分達でいろいろな遊び方を作っていける所が良いですね。
コマ
Y
モコちゃんはシャンプーはあまり好きではありませんが、シャンプー後のドライヤーは好きみたいです。仰向けにして首やお腹などを乾かす時は至福の時です。
Y
今日の来客はモコちゃんでした。遠慮がちにドアの前でこちらを見ています。この後すこし様子を伺ってから頭を下げながらコソコソと部屋に入ってきます。可愛いんですが、当然1階に送還です。
Y
やっと「風立ちぬ」をみてきました。レイトショーだったので、他のお客さんも少なくスクリーン正面のいい席でみれました。宮崎駿監督の作品としては初めての実在の人物を元に描いたストーリ、戦争に関わる内容等、いままでの作品とはまったく異なる作品でした。個人的にはやっぱり「風の谷のナウシカ」や「天空の白ラピュタ」のような宮崎監督の独創的なアイデアやイメージを存分に発揮したファンタジー作品の方が好きです。宮崎監督はこれで引退ですが、今後もジブリが素晴しい映画を作ってくれる事を期待したいですね。
ショコリキサー
映画館で飲んだ「GODIVAのショコリキサー」美味です。
Y
キッチンやカウンターの天板を探しに関市にある材木店「アイ・エム・ケー」さんにお邪魔しました。まずゲストハウスに向かうと、古木の枕木のアプローチに迎えられイペ材のデッキと外部キッチンが現れました。デッキは約20年ものというのにまだまだ現役です。色はシルバーに褪せていましたが、高圧洗浄機で洗えば幾分か回復するそうです。イペ材はやはり強いですね。ゲストハウスの中は、床、腰壁、家具、建具の枠にいたるまで随所に無垢の洋材が使われており、豪華絢爛。社長さんや家具屋さんのお話をきき、楽しいひと時でした。
その後、ショールームに場所を移し、家具を見学。最後に木材の原板が保管されている倉庫へ。丁寧に案内していただき、よい材料を御提案していただきました。広い倉庫内に積み上げられた、高級木材の数々や設備のかっこよさに目を奪われましたが、中でも倉庫が木造であることが素敵でした。大きな倉庫は鉄骨でつくるのが一般的ですが、構造用集成材の大断面の梁でトラスを組むなど工夫をすれば木造でもできるのです。
社長さん曰く、「材木屋だったら木造で建てるのが当然でしょ」と。材木屋さんとしての心意気を感じました。
Y