2013.07.31

羽島の家 質疑回答

羽島の家は見積中です。今日は工務店さんから図面の内容について質問が送られてきました。質問が一つもこない事が理想なのですが、ちょっとした表記の仕方や線の位置などで、微妙なニュアンスが変ってしまう事もあります。工務店さんも見積に間違いがあってはいけないので細かな点であっても質問をしてくれます。時には設計図に記載されている製品が廃盤であったり、社会的な状況で施工が困難であるなどの内容もあったりしますが、今回は特に問題もなくホっと一息です。

夕方からは少し前から右目の下瞼に小さな出来物ができていたので眼科にいってきました。その出来物の処置のついでに以前から少し飛蚊症が気になっていたので診察してもらいました。眼球の奥を見るために薬で瞳孔を開くのですが、目薬をうってから30分くらいで携帯の画面が見えないほど焦点が合わなくなりました。診察を終えて、家に帰ってからもまだ視界がぼやけていたので、パソコンを操作するのも一苦労でした。目は大切ですね。

診察の結果飛蚊症は特に問題ありませんでしたが、出来物の方で苦手な目薬を処方されてしまいました、、しかも2つ、軟膏まで、、、

2013.07.30

来訪者

前の職場の小川先輩がアトリエに遊びにきてくれました。小川さんは日曜日見学にいった住宅を設計された方です。日曜日のオープンハウスで会うことができなかったので、設計の考え方や、現場での出来事、細かなディテール等を聞かせてもらいました。面白い話がたくさんあったので、時間を忘れて聞き入ってしまいました。

またいつでも遊びにきてくださいね~。

Y

2013.07.29

仲良し

マリーのお気に入りの場所はモコのお気に入りの場所です。

2013.07.28

住宅見学

前の勤務先の先輩が設計監理をした住宅を見学しに日進市へ行ってきました。閑静な住宅街の中にある平屋の住宅です。30坪以下の小さな住宅ですが、大きな縁側の存在や、窓や空間の取り方でとても広さを感じられる住宅でした。生憎先輩は不在だったので、今度ゆっくり話を聞かせてもらおうと思います。

どうにも夫婦二人揃って少し体調を崩してしまったようなので、夕方からはゆっくり休養をとりました。ゲリラ豪雨とか、変な天気が続きますが、みなさんもお体にお気をつけください。

Y

2013.07.27

四万十

羽島の家は先日見積依頼をしましたが、少し説明できていない事があったので最終の打合せをしました。その際に施主様からアトリエの目の前にあるラーメン屋さんが先日TVで紹介されていた事を聞きました。

「らーめん四万十」です。ベトコンラーメンのおいしいお店で、私達も頻繁に利用しているお店です。 「各務原でおいしいラーメン屋は?」と聞かれたら大体「四万十」をお勧めしていたので、なんだか嬉しいです。お勧めはニンニクたっぷりの特製ラーメン(醤油)ですが、最近新しくできた特製ラーメン(味噌)もお勧めです。他にも唐揚げや定食もお値打ちで美味しいですよ。

Y

2013.07.26

収穫

ブルーベリーと青唐辛子を収穫しました。

ブルーベリーをそのまま食べるのに飽きてきたので何か作りたいのですが。さて何にしよう?

青唐辛子は韓国風てんぷらというレシピをネットで見つけたので一度やってみたいと思いますが、連日暑いのでなかなかできずにいます^^;

2013.07.25

きのこ

昨日の雨で、プランターに突然きのこが生えました。朝は2本だったのが、

夕方にはたくさんに増えました。良く見ると土の中にも潜んでいます。

きのこ狩りしなければ。

2013.07.24

羽島の家 見積提出

昨日完成した羽島の家の見積図面を早速工務店さんに見積依頼をしました。

長い設計期間を経てできた図面なので、見積をお願いする時は達成感があり、とても清清しい気分です(天気は雨ですが。) 駆け込み需要などで、工務店さんも忙しいようですが頑張ってください!!

Y

2013.07.23

羽島の家 図面完成

羽島の家の実施図面がついに完成しました。意匠 構造 設備 電気 あわせて73枚。

急遽、仕上げ表の書式を変えたりしたので、ちょっと予定より時間がかかりましたが、おかげで良い図面ができました。

これで少しの間燃え尽き症候群になりそうです。

Y

2013.07.22

ユッカ

部屋にユッカ(?)という観葉植物があります。

これです。

よくみてみると、バークチップの隙間からこんな可愛いやつがでてきました。

ユッカなのか?それとも雑草なのか?

大きくなるのが楽しみです。

Y

2013.07.21

仕事

日曜日ですが、今日も仕事です。

羽島の家の実施設計も大詰めです。

しかっり選挙はいきました。

Y

2013.07.20

夏休み

幼稚園生の甥っ子と姪っ子は夏休みに入りました。今日は、母(彼らの祖母)が一日中相手をしています。ローソンに行きたいと駄々をこねていました。僕も相手をしてあげたいのですが、今は仕事が山場なので遊べません・・・。もうちょっと待っててね~

Y

2013.07.19

サーモス

サーモスと聞くと、トステムのアルミサッシがいの一番に思い浮かびます(職業柄?)しかし今日のサーモスは違います。

「真空断熱タンブラー」です。某番組ア〇トークで話題に上がり人気がでてきているようです。プチブームに乗って購入してみました。半信半疑でしたが、使ってみるとその効果は抜群です。外側を触っても全然冷たくないのですが、飲み物は長時間冷えたままです。器は常温で、飲み物が冷たいので、口に飲み物が触れた瞬間、通常のコップより冷えているようにも感じます。

確かにこれは買いですね。

2013.07.18

剪定

自宅の庭の木々が庭師さんに剪定されました。

大分スッキリしましたが、個人的にはモサモサしている植栽が好きなので、ちょっと寂しいですね。

Y

2013.07.17

ハイポジションファン 其の弐

先日購入した扇風機から、ひゅおーんひゅおーんとなにやら高い音が聞こえます。でも夫は聞こえないみたい。気になりますが、不快ではない程度です。何かの音に似ているのにそれが思い出せなくて毎日悩んでます。

ついでに、ひとつ。

扇風機を選ぶとき、この本体の軸の部分についているスイッチのデザインが気に入った事もポイントでした。しかしちょっと気になったのはリモコンのデザイン。ピクトの可愛さで幾分カバーされていますが、ビニールのボタンに古めかしさが漂います。本体と合わせて作ればかっこよかっただろうにと思います。まぁ、うちはリモコン使ってないので関係ないのですが。

悪い事ばかり書きましたが、総じて気に入っています。これから扇風機を買うという方の参考になればと!

2013.07.16

早朝テニス

今日は仕事の前に7時~8時までテニスに行ってきました。さすがに平日のこの時間帯は貸切状態です。

起きてすぐなので、思ったように体が動かなかったけどいい気分転換になりました。

夏バテ気味の体では、朝はテニスより散歩くらいのほうが気持ちがよさそうです(汗)

2013.07.15

備忘録

最近みた映画

アウトロー

ライフ・オブ・パイ

レミゼラブル

のぼうの城

Y

2013.07.14

流し素麺

庭にある東屋の下で、家族みんなで流し素麺をしました。といっても竹を使った物ではなく、昔父にプレゼントした電動の流し素麺機を使ってなので、準備も片付けも楽ちんです。小さいですが、十分流し素麺の気分を味わえるし、甥っ子も楽しそうです。

夕飯はそのまま庭でバーべキューもして、夏らしい休日を過ごしました。

2013.07.13

打合せ

羽島の家は実施設計も大詰めです。今回は、前回までの打合せで変更したところなどの確認と、建具や照明の打合せをしました。これで、打合せすべき事はほぼ終わったかなというところです。アトリエFUDOは実施設計中の打合せが多めです。いちいち説明する派です。毎日悶々と考えたり図面を書いたりして心の中に溜めているものを解き放つようで、打合せって楽しいんですよね。ただ、打合せ後は少しの間、抜け殻のようになります・・・

ということで、録画した「あまちゃん」を見て復活しまーす^^

2013.07.12

青とうがらし 収穫

4月17日に大紅とうがらしの種をまき、約3ヶ月で青とうがらしとして収穫できました。斜め切りにした青とうがらしと塩豚を回鍋肉っぽく炒めていただきましたがとっても美味しかったです!すごく辛いんじゃないかとビビリながら味見しましたが、それほどでもありませんでした。義母には辛いよ!と言われましたが^^

相変わらず蟻が寄ってきて、1つの花に4,5匹集っているのを見ますが、花や実に影響は無いようです。隣の大葉は取っても取っても青虫がついて葉をかじられていますが、さすがはとうがらしです。私のような素人でも簡単に育てられました♪

2013.07.11

±0 扇風機 

この炎天下ではエアコンだけだと心許ないので、扇風機を買いました。当初は風を送れればいいだろうと思って、家電屋さんでお値打ちな物を探しに行きました。2000円くらいからありましたが、金額や性能、デザインなどを見比べていたらついつい予定よりいい物を買ってしまいました。

±0のHigh Position Fan ハイポジションファン 9870円です。

他の扇風機よりも少し背が高いのと、それでいて全体のデザインや、スイッチなどがシンプルで、且つ使い易そうな所が気に入りました。真っ白かつマットな触り心地で、手垢がつき易そうな感じがします。大切に使おうと思います。しかし、もっと高価な扇風機も売っていました。プラズマクラスター機能や、DCモーターを使ったもの、羽のないタイプなどは3~5万円近くしてました。選択肢が広くて悩みますが、意外と自分の希望を全て適えるものってないんですよね。

次は掃除機が欲しいのですが、そんなこんなで悩み中です。

Y

2013.07.10

炎天下

今日も暑いですね・・・

最近のマリーの定位置です。ノンちゃん以外は、みんな余計な体力を使わないようにじっとしてます。

2013.07.09

丸山町の家 地鎮祭

丸山町の家の地鎮祭に参加させて頂きました。アトリエFUDOとして開業してからは初めての地鎮祭です。日差しは暑かったですが、広和木材さんが準備してくれたテントの下では清清しい風が通りぬけていたので、気持ちの良い状態で地鎮祭を行う事ができました。

住宅の地鎮祭では珍しく「刈初めの儀」「穿初めの儀」も執り行われました。「刈初めの儀」の施主様の「エイ!エイ!エイ!」という力の篭った掛け声を聞くと心が引き締まりますね。

今日から丸山町の家 現場スタートです。工事監理がんばります!!

Y

2013.07.08

開発工事

猛暑のせいか、昨夜のウィンブルドン、男子シングル決勝を見たせいか(途中で寝てしまいましたが。。) ちょっと体がだるいです。

とはいえ、月曜日からノラリクラリとはしてられません。朝から羽島の家の現場へ行ってきました。 設計途中ではありますが、開発工事を先行して行っています。少し前までは草がボーボーで、地面もデコボコしていましたが、久しぶりに来てみると、綺麗に整地されているではないですか。なんだか前より土地が広く感じます。

現在は開発許可に必要な敷地内側溝の設置、境界ブロック塀の準備をしている段階です。職人さんが二人、炎天下の中作業されていたので邪魔にならないように現場確認してきました。少しの時間で汗だくです。。。これからの時期、現場は過酷ですね。

Y

2013.07.07

ファーストプラン

ファーストプランのプレゼンをしました。初めてお会いしてから丁度2ヶ月、とても楽しみに待っていただいていたとのことで、こちらも嬉しくなりました。

プレゼンの仕方がまだ定まっておらず、毎回試行錯誤という感じです。前回のときには図面と模型をもとに口頭でご説明するという方法をとったものの、打ち合わせが終わってからというもの、ちゃんと設計意図が伝えられただろうかと反省しきりで、夫と二人ため息ばかりついていました・・・(結果は、お施主様の深いご理解があってちゃんと伝わっていたのですが)。

なので、今回は設計意図をしっかりお伝えできるように、文章やビジュアルイメージをつかってプレゼンシートにまとめました。打ち合わせは約3時間に及び、こちらの意見に対してお施主様もご意見をはっきりと言ってくださり、私たちの全力投球を真剣に受け止めてくださったように感じました。また、なんだかとっても楽しい打合せでした。お施主様、本当にありがとうございました。

2013.07.06

曜日感覚

ちょっと曜日感覚がおかしくなっていたようです。今日は金曜日だとばかり思い込んでいました。1日分損した気分になって朝から残念です。さて気を取り直して仕事頑張るぞ~!!

Y

2013.07.05

左官材料

久しぶりに、以前働いていたGA設計事務所さんにお邪魔しました。お邪魔ついでに気になる外壁材があったので、ちょっとサンプルをお借りしてきました。

名研科学工業のマイルドプラスターという左官材料です。残念ながらこの会社は5年ほど前に倒産してしまったので、この材料を使う事はできませんが、このサンプルを元に左官の表情や色を検討しようと思います。

玉木さんサンプル貸して頂いて、ありがとうございました。

Y

2013.07.04

genius!

仕事中のBGMは、iTunesで私が選曲したりインターネットラジオを流していましたが、偏りがちで飽きてきたので、iTunesのgenius機能を使ってみました。とってもイイです。こんな曲持ってたっけ?というイイ感じの曲をどんどん発掘してくれます。geniusを有効にする時にアカウントを求められるので有料なの?と思いましたが無料でした。アルバムやアーティストの”ジャンル”に囚われず、曲が単体でプレイリストに関連付けられるところが良いですね。しばらくアトリエFUDOのDJはgeniusさんに任せます。

2013.07.03

ウィンブルドン2013

最近、NHKで深夜に放送されているウィンブルドンを見ています。(といっても、放送が深夜0時過ぎからなので、1試合見れるかどうかのうちに寝てしまうのですが。)今までちゃんと見たことがなかったのですが、なかなか面白いですね!女子のスコートの裾から、ポロっと手品のようにボールが出てくるところや、ボールパーソンの動きがキビキビし過ぎているところに驚いたり、笑ったり。もちろん、選手の技術も素晴らしくて魅せられます。

男子・女子のシングルスを見ましたが、ダブルスはいつ放送されるのでしょう??

2013.07.02

フレグランス

ジメジメして不快ですね~。やっと梅雨らしい感じがしてきましたが。

そんな不快感を吹き飛ばそうと、フレグランスを置きました。

CULTI DECOR MAREMINERALE

いい香り~^^

PAGE TOP