初午
折角なので昨日作ったお馬さんが奉納されている様子も見てみようと、娘を連れて散歩がてら神社へお参りしてきました。昨日町内会で形を作ったあと、お餅やさんで一度蒸されたお馬さんとまゆ団子。きっちり整列して神様の方を向いていたのが可愛らしかったです。とっても楽しいうままゆ作りでしたが、町内会の持ち回りで6年に1度しか回ってこないそうで、ちょっと残念です。自治会長曰く、自治会で後世に伝えられるのはこれと角松くらいしかないとの事。隣の町内は460年以上の歴史がある(!)そうですが、代々継承している行事は案外ないんだなと思いました。それだけに、この行事の大切さを思い知るのでした。
昨日参加した家庭には特別にお馬さん1頭とまゆ3つがいただけたので、おみそ汁に入れて食べました。おいしいものでは…ないかな…。
m








