2017.12.09

DIY 床工事 下地組


DIY 床工事のつづき。万協フロアの支持脚とパーティクルボードを奥から順番に設置していきます。壁際は高さを調整するのに手間がかかりましたが、そこができてしまえば後は半分飛び出ている支持脚に板を載せていけばある程度基準の高さに合うので微調整すれば良いだけなので順調に作業は進んでいきました。万協フロアを選んだ理由が上からドライバーで高さ調整ができるという点でしたが、この作業をしてみてその有難みを実感しました。いちいちしゃがんで支持脚の足元を調整していたら時間も体力も消耗していたと思います。よかった、よかった。